ガッコウホウジンコウジョウガクエン ヨネザワヨウチエン

学校法人興譲学園 よねざわ幼稚園

【生きる力】を育む保育!
学校・教育
  • 幼稚園
エリア
山形県米沢市
最寄り駅
JR各線 米沢駅 から車で約8分
米沢市役所から車で約3分
学校法人興譲学園 よねざわ幼稚園に行く前にチェック!
お気に入りに追加
お気に入りを解除
メッセージ
生の中で幼児期ほど心身ともに発達する時期はありません。しかも、この時期に身に付けた感性、創造力、旺盛な学習力は、その後の人生の礎となり、人間形成の源となります。

 本園における教育理念を一言で表すと、「天上天下唯我独尊」「No.1よりOnly1」です。子どもたち一人ひとりがまわりのすべてのものに感謝しながら、一人ひとりが大切な存在である事を自覚し、生きることの喜びと感じる事の素晴らしさを体得することが最も重要だと考えています。

 本園では、さまざまな経験や体験をさせる機会を通して、子ども一人ひとり、自らの内なる要求と可能性を引き出し、情操豊かな人格の芽を育むことを教育の基本方針としています。 園生活における様々な体験により学んだことを自分の人生に「知恵」として豊かに生きてほしいと思います。

<おうちの方にご協力をおねがいします>
 幼児の教育は、幼稚園における集団生活での教育と家庭教育とが車の両輪となってはじめて効果があげられるものです。信頼関係に基づき、担任とおうちの方々が心おきなく語り合う事が大切でしょう。そればかりでなく、おうちの方々は子どもの友達のおうちの方々とも語り合ってほしいのです。そのために教育懇談会学年別、クラス別、保育参観、ティーパーティー(おうちの方々同士の学び、語らいの場)には時々幼稚園に来ていただくことになりましょう。どうか皆さん、未来に光り輝く子ども達を育てるためにご協力宜しくお願いします。

―未来に光り輝く子ども達を育てるために―
学校法人 興譲学園 米沢幼稚園
園長 井上 薫

学校法人興譲学園 よねざわ幼稚園の基本情報

スポット名 学校法人興譲学園 よねざわ幼稚園
TEL 0238-23-2134
住所 〒992-0045
山形県米沢市中央3-6-45
営業日
開園時間:
お問合せ下さい
休園日:
お問合せ下さい
HP http://www.yoneyo.ed.jp
駐車場 あり
備考 生の中で幼児期ほど心身ともに発達する時期はありません。しかも、この時期に身に付けた感性、創造力、旺盛な学習力は、その後の人生の礎となり、人間形成の源となります。

 本園における教育理念を一言で表すと、「天上天下唯我独尊」「No.1よりOnly1」です。子どもたち一人ひとりがまわりのすべてのものに感謝しながら、一人ひとりが大切な存在である事を自覚し、生きることの喜びと感じる事の素晴らしさを体得することが最も重要だと考えています。

 本園では、さまざまな経験や体験をさせる機会を通して、子ども一人ひとり、自らの内なる要求と可能性を引き出し、情操豊かな人格の芽を育むことを教育の基本方針としています。 園生活における様々な体験により学んだことを自分の人生に「知恵」として豊かに生きてほしいと思います。

<おうちの方にご協力をおねがいします>
 幼児の教育は、幼稚園における集団生活での教育と家庭教育とが車の両輪となってはじめて効果があげられるものです。信頼関係に基づき、担任とおうちの方々が心おきなく語り合う事が大切でしょう。そればかりでなく、おうちの方々は子どもの友達のおうちの方々とも語り合ってほしいのです。そのために教育懇談会学年別、クラス別、保育参観、ティーパーティー(おうちの方々同士の学び、語らいの場)には時々幼稚園に来ていただくことになりましょう。どうか皆さん、未来に光り輝く子ども達を育てるためにご協力宜しくお願いします。

―未来に光り輝く子ども達を育てるために―
学校法人 興譲学園 米沢幼稚園
園長 井上 薫★一日の活動の流れ☆
本園の活動のながれは以下の2パターンに分けられます。
子どもたちの体調など状態を見ながら保育をしておりますので、 多少の変更はあります。

♪モデルプランA(月 水 金)
<8:00> 登 園
    フリープレイ(2h)
<10:00> おはじまり
<10:30> クラス活動
<12:00> ランチタイム
    フリープレイ
<13:30>
<14:00> おかえりの会
     降 園

♪モデルプランB(火 木)
<8:00> 登 園
    フリープレイ(3h)
<11:00> クラス活動
<12:00> ランチタイム
    フリープレイ
<13:30>
<14:00> おかえりの会
     降 園

◆ フリープレイ(Free Play)
 思いっきり遊んで『こころとからだとあたま』をバランスよく鍛えていきます!

朝、登園した子どもたちから園指定のジャージにお着替えしてフリープレイを楽しみます。
フリープレイとは、 開放的な空間で のびのびと 自らあそびを選択し 自分なりの楽しみを見つけて活動することです。
 まずは自由にあそぶこと。フリープレイでは、子どもたちの興味分野別にコーナーを設置しています。子ども達はその日の体調や気分に合わせて自由にあそびを選択することができます。
 大きく分けて屋内と屋外の場所になりますが、体育館やグランド(外)などでの運動や、屋内でのごっこあそびや組み立てあそびなど、『静』と『動』のあそび場が共存しています。ゆっくりと物を見たり観察したり考えたりすることによって思考回路の発達をバランスよく促進し、屋外では自然の不思議を五感を通して感じながら感性を豊かにし、からだを思いっきり動かしてのびのびとあそぶ事によって身体の運動機能を高めます。
 また、異年齢間の自由なあそびを通して、年少児などは年長児の姿の中に幼稚園生活のリズムを身に付けたり、あそびの方法や楽しさ、ルールなどに気付きながら交流を持ち、社会性を身につけていきます。
このようにフリープレイのなかで子どもたちは自己開放し、バランスのとれた心身を育みます。
 また、フリープレイの活動の後は「クリーナップタイム(Clean Up Time)」として、子ども達全員にあとかたづけを徹底させています。これは、ものを大切にする気持ちを養うとともに、次回の活動を行いやすくするための「準備」としても重要な活動であると考えています。

◆ おはじまり
 朝10:00~20:30分間くらい、体育館に全園児が集まって活動します。みんなで顔を合わせて元気に挨拶し、季節の歌をうたったり、体操(ダンス)をしたりしながら楽しく過ごします。発声練習ではおなかの底から声を出し、口を大きく開き、からだ全体でリズムをとりながら歌うことで、自己開放(発散)します。ののさまの歌などは荘厳な雰囲気もあり、深呼吸しながら気持ちを落ち着かせ、心の安定をはかります。ほどよい緊張感が集中力や注意力を高め、事故や怪我も少なくします。一日のメリハリがついてその後の活動にも集中してスムーズに取り組む事が出来るようです。

  異年齢での集まりになりますので、年少児は年長児の姿を見ながら、あこがれや尊敬の念を抱き、「こんなふうになりたい」という期待感を持つようです。全職員で全園児の体調を確認する貴重な時間でもあります。

 「米沢幼稚園の子どもたちはしなやかで、おだやかだね。」 「園の玄関に一歩入ると雰囲気がとても明るくて気持ちいいし、なにより子どもたちがはつらつとしていていいね!」

 ご来園されたお客様方に何よりのお褒めの言葉をいただいています。 これは、挨拶の徹底にあると思います。先生に、お友達に、ののさまに、そして園に来られたお客様にもご挨拶します。どんな気分の時でもどんな場合でも挨拶は日常生活の基本であり、人との関わり(社会性)の第一歩として最も重要です。お互いに挨拶を交わすことは、一日の活動の始まりと終りのメリハリをつけるとともに、何事も気持ちのいいスタートをきることができます。また、私たち保育者は朝一番の挨拶で子どもたちの健康チェックを行います。その日の子どもの状態を把握する上で欠かせないやりとりでもあります。

◆ クラスでの活動(同年齢)
フリープレイとは異なり、同年齢の子どもたちだけの活動になります。発達段階に応じた活動を本園カリキュラムに沿って、また、子どもたちの状態(興味、関心事)に応じて、工夫しながら課題活動を行います。
 課題活動とは、同じ目的、方向性で友達と一緒に活動することで、共に考え、教え合い、感動を共有するなど、同じ経験を持つ事が重要であると考えています。友達と場所や物をシェアしたり体験を共有したりすることで、『話したくなる気持ち』を育て、生きた言葉がコミュニケーション能力を高め社会性の発達を促すのです。
 またクラスでの課題活動は、全ての子どもたちに平等な学習の場を提供し、フリープレイでの個々のあそびにも広がりや深まりを持たせます。例えば新しいあそび道具が導入されたときなど、どんなに興味のある遊具や道具であっても、引っ込み思案の子どもは新しいものを避けてしまい、偏りのある活動内容になりがちです。知らない事を知る喜び『やってみるとこんなに楽しいんだ!』、できたという達成感『自分にもできるんだ!』を知り、自分から周りの環境に積極的に働きかけて何でも楽しめる知恵のある子になってほしいと願っています。
平成14年度からパソコンを導入し年長児のクラスでの保育時間に組み入れています。

◆ 園外保育
幼児は、見るもの、聞くもの、触るものほとんど全てのものが初めて経験する事ばかりです。興味を持って積極的に取り組む事が出来るよう、子供たちの心の動きを大切に見守りながらのびのびと健やかに育てるために園外保育も積極的に行っています。たくさんの人との出会いや体験、自然とのふれあいを目的に実施している園外保育は、こどもたちの感受性を豊かに育んでいます。1年間で、主にこんな活動があります。

◆ ランチタイム
  『食欲は意欲!』食事がしっかりとれる子は全ての活動に意欲的に取り組む事ができます。食べることは気力、体力、全てのパワーの源ですから、まずはご飯をしっかり食べる習慣を身につけることが大切です。
 幼稚園では普段の日はフレッシュランチのおかず給食です。ご飯(白米)だけを持たせていただくようになっています。ご飯(白米)の代わりに、食べやすくおにぎりにして持ってきたり、パンなどにしてもOKです。みんなが同じおかずであることで、栄養に偏りなく食事ができるとともに、嫌いなものも食べてみようと思えるきっかけにもなります。水曜日は「お母さんお弁当」として手作りのお弁当持参になります。

 また、食事そのものの味や栄養にプラスして大切な事は「みんなで食べたい」と思える環境や雰囲気です。そこで交わす日常の何気ない会話が何よりも友達との関わりを深めたり、身近な人やものへの興味や関心につながり行動に意欲を持たせることになるからです。
 とにかく子どもたちの大好きなランチタイムでは、場所も各クラスのお部屋だけでなく、グランドに敷物を敷いて食べたり、玄関前にテーブルを出して食べたり、万世セミナーハウスで草のクッションの上に座って食べたりするなど気分を変えながら楽しく過ごします。どこで食べるにしても、必ずみんなの顔が見えるようにしていただきます。するといろんなお話しが飛び出して楽しくおいしくいただけるのです。
PAGE TOP