公開:2019年8月7日
近年、日本では夏の暑さがとても厳しくなっています。
最高気温が30℃を超える真夏日だけでなく、35℃を超える猛暑日も各地で発生し、珍しくなくなっています。そこで注意をしなければならないのが「熱中症」です。熱中症は、高温多湿な環境などで、体からの熱の放散がうまくできなくなり、体温が上昇することでさまざまな症状を起こします。初期にはめまいや立ちくらみ、筋肉痛、頭痛などが現れますが、重症になると意識障害や死亡につながることもあるため、決して油断はできません。
◆こんな日、こんな人は熱中症に要注意!
熱中症の発症には、気温や湿度などの環境条件だけでなく、その人の年齢や体調、行動なども関わってきます。下のような項目に当てはまる場合は、特に熱中症になりやすいので、ふだん以上に注意が必要になります。
<こんな日、こんな環境は注意!> | <こんな人は注意!> |
---|---|
・気温が高い | ・高齢者、乳幼児 |
・湿度が高い | ・肥満の人 |
・風が弱い | ・普段から運動をしていない人 |
・日差しが強い | ・暑さに慣れていない人 |
・急に暑くなった | ・病気、障害のある人 |
・閉めきった室内 | ・体調不良(寝不足など)の人 |
◆熱中症を防ぐ日常生活のポイント
熱中症は、生活や行動に十分に気をつけることで予防ができます。下に挙げた3点を中心に、それぞれの環境・生活でできることを取り入れ、元気に夏を乗り切りましょう。
①暑さを避ける
日傘や帽子を使用する、暑い日や時間帯を避けて外出する、日陰を選んで歩くなど、暑さを避けて行動しましょう。
やむを得ず暑い環境で過ごすときは、無理をせず、涼しい場所で適宜休みをとるようにします。衣類も、ゆったりして風を通すデザインや、吸汗・速乾素材のものを選ぶと体内の熱が逃げやすくなります。室内では、我慢せずに冷房や扇風機を使いましょう。特に高齢者は加齢により暑さを感じにくくなっている場合もあるため、温度計・湿度計を確認し、必要に応じて冷房を使うようにすると安心です。
②こまめに水分補給をする
汗をかいて脱水が進むと、熱中症の危険が高まります。のどが渇いた自覚がなくても、少しずつこまめに水分を摂りましょう。
スポーツや戸外活動で大量の汗をかいたときは、スポーツドリンクや経口補水液などで、塩分も一緒にとるようにします。なおアルコールは、利尿作用があって脱水を進めるため、水分補給にはなりません。
③暑さに備えた体づくり、体調管理をする
汗をかく機能が衰えると体温調節がうまくいかなくなり、熱中症になりやすくなります。
1日1回は体を動かして汗をかくなど、暑さに備えた体づくりを意識しましょう。また過労や睡眠不足、二日酔いなども熱中症のリスクになります。日頃から疲れをためない、しっかり睡眠をとるなど、体調管理を心がけたいものです。
◆「もしかして熱中症!?」というときは
熱中症が疑われるときは、すぐに涼しい場所へ移動させ、衣服をゆるめます。氷のうなどがあれば首やわきの下、太ももの付け根などの大きな血管のある場所を冷やします。
自力で水分がとれないとき、涼しい場所で休んでも症状が改善しないときは、医療機関を受診します。意識がおかしい、まっすぐに歩けない、呼びかけに反応がないといったときは、急いで救急車を呼びます。
(出典・参考)
環境省 熱中症予防サイト