スガワラジンジャ
菅原神社
神社
- 神社
- エリア
- 大阪府堺市堺区
- 最寄り駅
-
南海本線 堺市駅 から徒歩10分
南海高野線 堺東駅 から徒歩10分
阪堺線 大小路駅 から徒歩3分
菅原神社に行く前にチェック!
ご祈祷案内
学業成就 商売繁盛 病気平癒 交通安全 家内安全 厄除など、又、各種出張祭(地鎮祭など)受け賜っております。
その他、交通のご案内
【自動車】
阪神高速堺線・堺出口から西へ5分。
【バス】
堺駅または堺東駅から、シャトルバスで
「大寺北門前」下車徒歩3分。
阪神高速堺線・堺出口から西へ5分。
【バス】
堺駅または堺東駅から、シャトルバスで
「大寺北門前」下車徒歩3分。
メッセージ
【ご由緒】
- 堺の町の天神様 -
九九七年(長徳三年)創設
今から千年以上前、節摂津の国北の庄、海船の濱に一体の木像が流れ着きました。これは、菅原道真公が配流された大宰府の地で自ら作られ、海へ放された七天神のうちのひとつと伝えられています。
ご神体はしばらく付近の住人によって、大切に祀られていましたが、摂津の国北の庄の氏神であった、天台宗威徳山天神常楽寺(てんだいしゅういとくざんてんじんじょうらくじ)の僧徒がご神体を同寺に遷し、九九七年(長徳三年)に天神社を創建したことが菅原神社の始まりです。この時に常楽寺でお祀りしていた春日明神と山王権現こ共に祀られました。
道真公が大宰府で亡くなられてから九十年以上後のことで、都では藤原氏一族の摂関政治が続き、中でも三人の娘を天皇に嫁がせて政治の実権を握る藤原道長の全盛時代が訪れようとしていました。
(注)今の大阪府と兵庫県にあたる摂津の国は、古から大和、山城、河内、和泉とともに、畿内五ヶ国のひとつです。堺の名前は。摂津、河内、和泉の境になっていることに由来すると言われています。中世初期には、北の庄(摂津)、南の庄(和泉)、の二つに分けられていました。
- 堺の町の天神様 -
九九七年(長徳三年)創設
今から千年以上前、節摂津の国北の庄、海船の濱に一体の木像が流れ着きました。これは、菅原道真公が配流された大宰府の地で自ら作られ、海へ放された七天神のうちのひとつと伝えられています。
ご神体はしばらく付近の住人によって、大切に祀られていましたが、摂津の国北の庄の氏神であった、天台宗威徳山天神常楽寺(てんだいしゅういとくざんてんじんじょうらくじ)の僧徒がご神体を同寺に遷し、九九七年(長徳三年)に天神社を創建したことが菅原神社の始まりです。この時に常楽寺でお祀りしていた春日明神と山王権現こ共に祀られました。
道真公が大宰府で亡くなられてから九十年以上後のことで、都では藤原氏一族の摂関政治が続き、中でも三人の娘を天皇に嫁がせて政治の実権を握る藤原道長の全盛時代が訪れようとしていました。
(注)今の大阪府と兵庫県にあたる摂津の国は、古から大和、山城、河内、和泉とともに、畿内五ヶ国のひとつです。堺の名前は。摂津、河内、和泉の境になっていることに由来すると言われています。中世初期には、北の庄(摂津)、南の庄(和泉)、の二つに分けられていました。
菅原神社の基本情報
スポット名 | 菅原神社 |
---|---|
TEL | 072-232-2450 |
住所 |
〒590-0945 大阪府堺市堺区戎之町東2丁1-38 |
営業日 |
|
HP | http://www.sakaitenjin.or.jp |
備考 | 【ご由緒】 - 堺の町の天神様 - 九九七年(長徳三年)創設 今から千年以上前、節摂津の国北の庄、海船の濱に一体の木像が流れ着きました。これは、菅原道真公が配流された大宰府の地で自ら作られ、海へ放された七天神のうちのひとつと伝えられています。 ご神体はしばらく付近の住人によって、大切に祀られていましたが、摂津の国北の庄の氏神であった、天台宗威徳山天神常楽寺(てんだいしゅういとくざんてんじんじょうらくじ)の僧徒がご神体を同寺に遷し、九九七年(長徳三年)に天神社を創建したことが菅原神社の始まりです。この時に常楽寺でお祀りしていた春日明神と山王権現こ共に祀られました。 道真公が大宰府で亡くなられてから九十年以上後のことで、都では藤原氏一族の摂関政治が続き、中でも三人の娘を天皇に嫁がせて政治の実権を握る藤原道長の全盛時代が訪れようとしていました。 (注)今の大阪府と兵庫県にあたる摂津の国は、古から大和、山城、河内、和泉とともに、畿内五ヶ国のひとつです。堺の名前は。摂津、河内、和泉の境になっていることに由来すると言われています。中世初期には、北の庄(摂津)、南の庄(和泉)、の二つに分けられていました。※詳しくは当社ホームページへ |