カブシキガイシャツノクチシュゾウテン
株式会社角口酒造店
豪雪地域長野県飯山市に所在する県内最北端の蔵元です
ショッピング
- 酒店
- エリア
- 長野県飯山市
- 最寄り駅
-
JR飯山線 戸狩野沢温泉駅 から徒歩15分
飯山市役所から車で15分
株式会社角口酒造店に行く前にチェック!
メッセージ
■角口酒造店の歴史
明治2年(1869年)創業。新潟県との県境、冬の間3メートル以上の雪に覆われる日本有数の豪雪地域長野県飯山市に所在する県内最北端の蔵元です。創業者の「地元の人たちに愛されてこそ本当の地酒である」を理念に地域の方々を始め、この地方を訪れるお客様に飲み継がれてきました。
北光正宗は北の夜空に光輝く柄杓型をした北斗七星より命名いたしました。厳寒の澄みきった空気と日本有数のブナの原生林をいだく麗峰 鍋倉山より湧き出でる清らかで豊かな水と、高精白の長野県産好適米である「金紋錦」「美山錦」「しらかば錦」「ひとごこち」をふんだんに使い、20代の飯山杜氏・村松裕也の技術と、蔵人達が長年培った経験と情熱を酒造りに注ぎ込んでいます。
■角口酒造店創業について
創業者である村松彦三郎は現在の蔵元所在地で米穀商を営み、屋号を「こくや」とよんでいました。酒造業は明治2年から始めたと言われています。創業当時は蔵元所在地の「今井」という地名から命名した「今泉」の銘柄で営業をしていまいたが、その後「北光正宗」と改称しました。当家の仏壇の引き出しから初代・村松彦三郎が書いたと思われる「明治弐年 我慢 彦三郎」という書が出てきました。そんな思いのもと、酒造りに向かったのでしょう。
■当社の名称「角口」の由来について
酒造業を始めるに当たり、近くのお寺に屋号をつけてもらうため相談に行ったところ、「門口」(かどぐち)をいただいて来ました。当家のある場所はそのお寺へ続 く参道のちょうど入り口のかど(門)に位置するから、ということだそうです。しかしそれではチョット直接的すぎるのでは・・・?という訳で「門口」ではなく「角口」としたといわれております。当時は「今泉」という銘柄で営業を始め、その後「北光正宗」と改称しました。尚、当社は昭和29年10月に法人化し、現在の社名となりました。
初代 村松 彦三郎
2代 村松 源作
3代 村松 憲太郎
4代 村松 一郎
5代 村松 茂樹
■受賞歴
創業以来一貫して真摯な経営を続けたことが高く評価され、昭和59年に堅実で健全な企業の証であり、全法人のごく僅かしか認定されない『優良申告法人』の表敬を初めて受け、4期連続してその栄に浴しております。これも弊社の酒造りに対する企業姿勢です。弊社は今後も更に精進を続け、日本が生み出した伝統文化・地酒を真面目に造り続けお酒を通して楽しく和やかな生活の演出をお手伝いして参りたいと思います。
『優良申告法人』の表敬
1期目 昭和59年11月13日
2期目 平成元年6月19日
3期目 平成6年6月3日
4期目 平成11年5月28日
■近年の受賞暦
平成11年 関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞
平成14年 全国新酒鑑評会 金賞受賞
平成14年 長野県清酒品評会 県知事賞受賞
平成15年 関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞
平成15年 長野県清酒品評会 県知事賞受賞
平成16年 全国新酒鑑評会 入賞
平成16年 関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞
平成16年 長野県清酒品評会 県知事賞受賞
平成17年 全国新酒鑑評会 入賞
平成17年 関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞
平成19年全国新酒鑑評会 入賞
平成21年 長野県清酒品評会 県知事賞受賞
平成21年 関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞
平成22年 全国新酒鑑評会 入賞
平成22年 第81回関東信越国税局酒類鑑評会 純米酒の部 優秀賞受賞
平成23年 全国新酒鑑評会 入賞
平成23年 第82回関東信越国税局酒類鑑評会 純米酒の部 優秀賞受賞
平成25年 全国新酒鑑評会 入賞
平成25年 長野県清酒品評会 県知事賞受賞
平成25年 第84回関東信越国税局酒類鑑評会 吟醸酒の部 優秀賞受賞
平成26年 全国新酒鑑評会 入賞
平成8年 第1回いいやま景観賞受賞(建築の部)
平成18年 食品衛生優良施設として長野県知事賞受賞
平成23年 食品衛生優良施設として厚生労働大臣表彰受賞
明治2年(1869年)創業。新潟県との県境、冬の間3メートル以上の雪に覆われる日本有数の豪雪地域長野県飯山市に所在する県内最北端の蔵元です。創業者の「地元の人たちに愛されてこそ本当の地酒である」を理念に地域の方々を始め、この地方を訪れるお客様に飲み継がれてきました。
北光正宗は北の夜空に光輝く柄杓型をした北斗七星より命名いたしました。厳寒の澄みきった空気と日本有数のブナの原生林をいだく麗峰 鍋倉山より湧き出でる清らかで豊かな水と、高精白の長野県産好適米である「金紋錦」「美山錦」「しらかば錦」「ひとごこち」をふんだんに使い、20代の飯山杜氏・村松裕也の技術と、蔵人達が長年培った経験と情熱を酒造りに注ぎ込んでいます。
■角口酒造店創業について
創業者である村松彦三郎は現在の蔵元所在地で米穀商を営み、屋号を「こくや」とよんでいました。酒造業は明治2年から始めたと言われています。創業当時は蔵元所在地の「今井」という地名から命名した「今泉」の銘柄で営業をしていまいたが、その後「北光正宗」と改称しました。当家の仏壇の引き出しから初代・村松彦三郎が書いたと思われる「明治弐年 我慢 彦三郎」という書が出てきました。そんな思いのもと、酒造りに向かったのでしょう。
■当社の名称「角口」の由来について
酒造業を始めるに当たり、近くのお寺に屋号をつけてもらうため相談に行ったところ、「門口」(かどぐち)をいただいて来ました。当家のある場所はそのお寺へ続 く参道のちょうど入り口のかど(門)に位置するから、ということだそうです。しかしそれではチョット直接的すぎるのでは・・・?という訳で「門口」ではなく「角口」としたといわれております。当時は「今泉」という銘柄で営業を始め、その後「北光正宗」と改称しました。尚、当社は昭和29年10月に法人化し、現在の社名となりました。
初代 村松 彦三郎
2代 村松 源作
3代 村松 憲太郎
4代 村松 一郎
5代 村松 茂樹
■受賞歴
創業以来一貫して真摯な経営を続けたことが高く評価され、昭和59年に堅実で健全な企業の証であり、全法人のごく僅かしか認定されない『優良申告法人』の表敬を初めて受け、4期連続してその栄に浴しております。これも弊社の酒造りに対する企業姿勢です。弊社は今後も更に精進を続け、日本が生み出した伝統文化・地酒を真面目に造り続けお酒を通して楽しく和やかな生活の演出をお手伝いして参りたいと思います。
『優良申告法人』の表敬
1期目 昭和59年11月13日
2期目 平成元年6月19日
3期目 平成6年6月3日
4期目 平成11年5月28日
■近年の受賞暦
平成11年 関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞
平成14年 全国新酒鑑評会 金賞受賞
平成14年 長野県清酒品評会 県知事賞受賞
平成15年 関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞
平成15年 長野県清酒品評会 県知事賞受賞
平成16年 全国新酒鑑評会 入賞
平成16年 関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞
平成16年 長野県清酒品評会 県知事賞受賞
平成17年 全国新酒鑑評会 入賞
平成17年 関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞
平成19年全国新酒鑑評会 入賞
平成21年 長野県清酒品評会 県知事賞受賞
平成21年 関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞
平成22年 全国新酒鑑評会 入賞
平成22年 第81回関東信越国税局酒類鑑評会 純米酒の部 優秀賞受賞
平成23年 全国新酒鑑評会 入賞
平成23年 第82回関東信越国税局酒類鑑評会 純米酒の部 優秀賞受賞
平成25年 全国新酒鑑評会 入賞
平成25年 長野県清酒品評会 県知事賞受賞
平成25年 第84回関東信越国税局酒類鑑評会 吟醸酒の部 優秀賞受賞
平成26年 全国新酒鑑評会 入賞
平成8年 第1回いいやま景観賞受賞(建築の部)
平成18年 食品衛生優良施設として長野県知事賞受賞
平成23年 食品衛生優良施設として厚生労働大臣表彰受賞
株式会社角口酒造店の基本情報
スポット名 | 株式会社角口酒造店 |
---|---|
TEL | 0269-65-2006 |
FAX | 0269-65-4607 |
住所 |
〒389-2412 長野県飯山市常郷1147 |
営業日 |
|
http://www.facebook.com/kadoguchi.jp | |
備考 | ■角口酒造店の歴史 明治2年(1869年)創業。新潟県との県境、冬の間3メートル以上の雪に覆われる日本有数の豪雪地域長野県飯山市に所在する県内最北端の蔵元です。創業者の「地元の人たちに愛されてこそ本当の地酒である」を理念に地域の方々を始め、この地方を訪れるお客様に飲み継がれてきました。 北光正宗は北の夜空に光輝く柄杓型をした北斗七星より命名いたしました。厳寒の澄みきった空気と日本有数のブナの原生林をいだく麗峰 鍋倉山より湧き出でる清らかで豊かな水と、高精白の長野県産好適米である「金紋錦」「美山錦」「しらかば錦」「ひとごこち」をふんだんに使い、20代の飯山杜氏・村松裕也の技術と、蔵人達が長年培った経験と情熱を酒造りに注ぎ込んでいます。 ■角口酒造店創業について 創業者である村松彦三郎は現在の蔵元所在地で米穀商を営み、屋号を「こくや」とよんでいました。酒造業は明治2年から始めたと言われています。創業当時は蔵元所在地の「今井」という地名から命名した「今泉」の銘柄で営業をしていまいたが、その後「北光正宗」と改称しました。当家の仏壇の引き出しから初代・村松彦三郎が書いたと思われる「明治弐年 我慢 彦三郎」という書が出てきました。そんな思いのもと、酒造りに向かったのでしょう。 ■当社の名称「角口」の由来について 酒造業を始めるに当たり、近くのお寺に屋号をつけてもらうため相談に行ったところ、「門口」(かどぐち)をいただいて来ました。当家のある場所はそのお寺へ続 く参道のちょうど入り口のかど(門)に位置するから、ということだそうです。しかしそれではチョット直接的すぎるのでは・・・?という訳で「門口」ではなく「角口」としたといわれております。当時は「今泉」という銘柄で営業を始め、その後「北光正宗」と改称しました。尚、当社は昭和29年10月に法人化し、現在の社名となりました。 初代 村松 彦三郎 2代 村松 源作 3代 村松 憲太郎 4代 村松 一郎 5代 村松 茂樹 ■受賞歴 創業以来一貫して真摯な経営を続けたことが高く評価され、昭和59年に堅実で健全な企業の証であり、全法人のごく僅かしか認定されない『優良申告法人』の表敬を初めて受け、4期連続してその栄に浴しております。これも弊社の酒造りに対する企業姿勢です。弊社は今後も更に精進を続け、日本が生み出した伝統文化・地酒を真面目に造り続けお酒を通して楽しく和やかな生活の演出をお手伝いして参りたいと思います。 『優良申告法人』の表敬 1期目 昭和59年11月13日 2期目 平成元年6月19日 3期目 平成6年6月3日 4期目 平成11年5月28日 ■近年の受賞暦 平成11年 関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞 平成14年 全国新酒鑑評会 金賞受賞 平成14年 長野県清酒品評会 県知事賞受賞 平成15年 関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞 平成15年 長野県清酒品評会 県知事賞受賞 平成16年 全国新酒鑑評会 入賞 平成16年 関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞 平成16年 長野県清酒品評会 県知事賞受賞 平成17年 全国新酒鑑評会 入賞 平成17年 関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞 平成19年全国新酒鑑評会 入賞 平成21年 長野県清酒品評会 県知事賞受賞 平成21年 関東信越国税局酒類鑑評会 優秀賞受賞 平成22年 全国新酒鑑評会 入賞 平成22年 第81回関東信越国税局酒類鑑評会 純米酒の部 優秀賞受賞 平成23年 全国新酒鑑評会 入賞 平成23年 第82回関東信越国税局酒類鑑評会 純米酒の部 優秀賞受賞 平成25年 全国新酒鑑評会 入賞 平成25年 長野県清酒品評会 県知事賞受賞 平成25年 第84回関東信越国税局酒類鑑評会 吟醸酒の部 優秀賞受賞 平成26年 全国新酒鑑評会 入賞 平成8年 第1回いいやま景観賞受賞(建築の部) 平成18年 食品衛生優良施設として長野県知事賞受賞 平成23年 食品衛生優良施設として厚生労働大臣表彰受賞■『北光正宗』のご紹介 奥信濃の地酒『北光正宗』は、長野県北部・新潟県境の雪深い「みゆき野」で生まれます。厳寒の澄みきった空気と日本有数のブナの原生林をいただく麗峰・鍋倉山より湧き出る清らかで豊かな水、恵まれた自然の中で高精白の長野県産酒造好適米である「金紋錦」「美山錦」「しらかば錦」をふんだんに使い、杜氏・蔵人がていねいに育て上げました。 『北光正宗』は、北の夜空に光り輝く杓型をした北斗七星より命名いたしました。 ■「北光正宗」の歩み 長野県飯山市の北端、雪深い太田今井の地で米穀商を営み、屋号を「こくや」とよんでいましたが、酒造業を始めたのは今から140年前の明治2年からで、今の蔵元で5代目となります。創業当時は地名から命名した「今泉」の銘柄で営業をし、その後「北光正宗」と改称しました。 当社は昔ながらの寒仕込みを続けております。一年中販売するお酒を冬期間にすべて造ります。造り酒屋ではその年の7月から翌年の6月までを一年とし、これを酒造年度(BY:ブリュワリーイヤー)といいます。即ち、今年は平成22酒造年度の酒造りということになります。 ■金紋錦(きんもんにしき) 弊社は長野県内産の酒造好適米(酒造りに適したお米)の中で珍重される金紋錦を使用している蔵元です。 金紋錦は長野県農事試験場で、“たかね錦“と“山田錦“の交配によって産まれた長野県が誇る酒造好適米であり、現在では日本国内で数社のみが使用できる希少種です。 過去には県内で広く使われていましたが、酒質のニーズや他の酒造好適米の台頭などにより石川県の酒蔵ただ一社のみが契約栽培で使用していました。 出来上がったお酒は味の広がりがあり熟成に耐え、さらに熟成による酒質の向上を期待できる優れた酒米です。 |