カンノンジ

観音寺

文殊菩薩、不動明王、毘沙門天、大歓喜天、荼枳尼天、弁財天、大黒天、布袋尊がまつられてます。
寺院
  • 仏教寺院
エリア
埼玉県飯能市
最寄り駅
西武鉄道池袋線 飯能駅 から徒歩13分
飯能市役所から徒歩21分
観音寺に行く前にチェック!
お気に入りに追加
お気に入りを解除
~真言宗智山派寺院 観音寺 かんのんじ~
観音寺は、飯能の商店街の西端に位置し、市民の心のよりどころ「天覧山」を北に、南に飯能河原が望める、緑と清流につつまれた自然豊かな場所にあります。境内には、文殊菩薩、不動明王、毘沙門天、大歓喜天、荼枳尼天、弁財天、大黒天、布袋尊などまつられております。

鬼子母神は子供の健やかな成長を祈る人たちからの信仰が厚く、また不動尊の寿老人は、武蔵野七福神の一つとして正月には多く参拝者でにきわいます。その他、江戸天明期に檀家で当地方の俳人加涌轍鋤之の肝煎りで建立された俳聖芭蕉の句碑や戦中戦後を通じて俳界で活躍した水原秋桜子の句碑もあり、訪れる人の心をなごさせてしまいます。
- 私たちの宗団 -
○宗派 真言宗智山派
○総本山 五百佛山 智積院 根来寺(いおぶさん ちしゃくいん ねごろじ)京都市東山七条

○別院 摩尼珠山 寶光院 真福寺(まにしゅさん ほうこういん しんぷくじ)東京都港区愛宕
○宗祖 弘法大師 空海(こうぼうだいし くうかい)774年~835年
○中興の祖 興教大師 覚ばん(こうぎょうだいし かくばん)1095年~1143年


●宗史
平安時代、弘法大師・空海は中国より密教を伝え、真言宗を立教開宗しました。それより約三百年を経て、興教大師・覚ばんは高野山に大伝法院を建立して、真言宗を興隆、その後、紀州に根来山を開創しました。桃山期に至り、根来山は秀吉の焼き討ちに遭い、学頭・玄宥僧正は、難を京都に避け、東山に智積院を再興しました。後に智積院を中心に活躍していた全国の三千の寺院は真言宗智山派として結集し、智積院を総本山として定めました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●教え
叡智そのものであり、根源の光そのものである大日如来は、太陽の光のようにあらゆる時代、場所にさまざまな姿で現れて、すべての生き物を救うために説法をしています。

宇宙間のすべて花鳥風月草木に至るまで大日如来の説法です。そして弘法大師は、本来成仏している自己の発見を「即身成仏」という言葉で表しました。すなわち、密教以外の教えは「三劫成仏」(さんごうじょうぶつ)といい、無限に長い間の修行によらなければ成仏できないとしますが、弘法大師は、この身のまま「即身」に「成仏」が実現するとしました。なぜなら、私たちと大日如来は本来同じであるからです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●ご本尊
大日如来を始めとする、曼荼羅諸尊

●根本経典
般若理趣経 般若心経 観音経 諸真言

●ご宝号
南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)
南無興教大師(なむこうぎょうだいし)

●目標
生きる力・・・安らかなる心で慈しみを・・・

般若山 長寿院 観音寺(はんにゃさん ちょうじゅいん かんのんじ)弘仁元年(810年)創建

●ご本尊 
如意輪観世音菩薩 不動明王 ほか

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

観音寺の基本情報

スポット名 観音寺
TEL 042-973-1331
住所 〒357-0031
埼玉県飯能市山手町5-17
営業日
拝観時間:
お問合せ下さい
年中無休:
-
HP https://www.navita.co.jp/s/11049111/
PAGE TOP