エヒメシンヨウキンコ ホンテン
愛媛信用金庫 本店
愛のある街のホームドクター 愛媛信用金庫に相談して本当によかったと感じてほしい。
金融機関
- 信用金庫
- エリア
- 愛媛県松山市
- 最寄り駅
- JR予讃線 松山駅 から車で15分
愛媛信用金庫 本店に行く前にチェック!
メッセージ
ごあいさつ
平素は、愛媛信用金庫に対し格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申しあげます。
現在の日本経済は、少子高齢化の進行や危機的な財政状況など、山積する課題の解決と、将来への不安の解消に向けた抜本的な改革に「待ったなし」で取り組まなければならない重要な時期にあります。
また、昨年の東日本大震災以降、「絆」や「つながり」の大切さ、助けあうコミュニティの重要性があらためて見直され、これまでの、右肩上がりを求め「公助」に期待する社会から、「足るを知る」の心で他力を求めず、自ら創意工夫し行動する「自助」を基本とし、人と人のつながりによる「共助」で支えあう社会へと、価値観が着実に変化しております。
愛媛信用金庫は、このような社会の変化に応え、存在の原点である「相互扶助」の精神に則り、今こそ出番という気概と誇りを持って、この新しい社会を切り拓くお手伝いをさせていただく所存です。
このたび、当金庫におきましては、地域の皆さまからの負託にお応えし、信用金庫としての役割を果たしていくこと、また、当金庫のガバナンス強化を図ることを目的として、会長制度を導入し、会長、理事長が役割を分担しながら経営にあたる体制といたしました。新たな経営体制のもと、役職員全員が一丸となって、独自の課題解決型ビジネスモデルの一層の深化に努めてまいります。 また、平成24年4月にスタートした三か年計画『“「愛」ある街のホームドクター”ブランドの浸透と定着を目指して』のキャッチフレーズは、「実践 感動 そして笑顔」としております。役職員一人ひとりが、この計画の実践を通じ、最高のお客さま満足を達成していくことで、地域の皆さまや役職員に笑顔が溢れるよう全力で取り組んでまいります。
今後も一層のご支援を賜りますようお願い申しあげます。
平素は、愛媛信用金庫に対し格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申しあげます。
現在の日本経済は、少子高齢化の進行や危機的な財政状況など、山積する課題の解決と、将来への不安の解消に向けた抜本的な改革に「待ったなし」で取り組まなければならない重要な時期にあります。
また、昨年の東日本大震災以降、「絆」や「つながり」の大切さ、助けあうコミュニティの重要性があらためて見直され、これまでの、右肩上がりを求め「公助」に期待する社会から、「足るを知る」の心で他力を求めず、自ら創意工夫し行動する「自助」を基本とし、人と人のつながりによる「共助」で支えあう社会へと、価値観が着実に変化しております。
愛媛信用金庫は、このような社会の変化に応え、存在の原点である「相互扶助」の精神に則り、今こそ出番という気概と誇りを持って、この新しい社会を切り拓くお手伝いをさせていただく所存です。
このたび、当金庫におきましては、地域の皆さまからの負託にお応えし、信用金庫としての役割を果たしていくこと、また、当金庫のガバナンス強化を図ることを目的として、会長制度を導入し、会長、理事長が役割を分担しながら経営にあたる体制といたしました。新たな経営体制のもと、役職員全員が一丸となって、独自の課題解決型ビジネスモデルの一層の深化に努めてまいります。 また、平成24年4月にスタートした三か年計画『“「愛」ある街のホームドクター”ブランドの浸透と定着を目指して』のキャッチフレーズは、「実践 感動 そして笑顔」としております。役職員一人ひとりが、この計画の実践を通じ、最高のお客さま満足を達成していくことで、地域の皆さまや役職員に笑顔が溢れるよう全力で取り組んでまいります。
今後も一層のご支援を賜りますようお願い申しあげます。
愛媛信用金庫 本店の基本情報
スポット名 | 愛媛信用金庫 本店 |
---|---|
TEL | 089-946-1111 |
FAX | 089-946-1134 |
住所 |
〒790-0002 愛媛県松山市二番町4丁目2番地11 |
営業日 |
|
HP | http://www.shinkin.co.jp/ehime/ |
駐車場 | 有 |
備考 | 「愛」ある街のホームドクター 愛媛信用金庫 愛媛信用金庫は、地域の皆さまが会員となって、お互いに助け合い、お互いに発展していくことを共通の理念として運営されている相互扶助型の金融機関です。愛媛県全域を営業地区とし、県下各地に本支店を設置しています。地域のお客さまへさまざまな金融商品、金融サービスを提供し、事業や生活の繁栄のお手伝いをすることで、強い絆とネットワークを形成し、地域経済の持続的発展に努めています。また、地域社会の一員として、文化・環境・教育といった面も視野に入れ、広く地域社会の活性化に資するための活動を積極的に展開しています。 |