ヒゴカガクシロアリケンキュウジョ

肥後化学白蟻研究所

熊本県下一円!白蟻、湿気対策など、なんでもお気軽にご質問ください!
企業・事務所
  • 白アリ駆除
エリア
熊本県熊本市北区
最寄り駅
熊本市役所から車で30分
肥後化学白蟻研究所に行く前にチェック!
お気に入りに追加
お気に入りを解除
メッセージ
「しろあり」は”木材”を食べる生き物です。自然界では益虫の側面もある彼らですが、いざ建物に侵入しますと、元が”木材”や”植物”だったものならなんでも食べてしまいます。あなたの家だけじゃなく、新聞紙やダンボール。畳やフローリング。押入れにしまっておいた大切な洋服、アルバムや書類までおかまいなし。建物に被害を及ぼす白蟻としては、主にイエシロアリ・ヤマトシロアリになります。「羽アリ」は梅雨時に発生しますが、直接家を食べることはありません。彼らは新たな巣を作るために飛び立つのです。

熊本県下一円!白蟻、湿気対策など、なんでもお気軽にご質問ください!全社員一丸となって問題解決に経験と知恵を絞り、力になれるよう頑張ります!

肥後化学白蟻研究所の基本情報

スポット名 肥後化学白蟻研究所
TEL 096-338-0107
FAX 096-339-7071
住所 〒861-8001
熊本県熊本市北区武蔵ケ丘9丁目1番36号
営業日
営業時間:
お問合せ下さい。
休業日:
お問合せ下さい。
HP http://www.higosiro.com/
駐車場 あり
備考 「しろあり」は”木材”を食べる生き物です。自然界では益虫の側面もある彼らですが、いざ建物に侵入しますと、元が”木材”や”植物”だったものならなんでも食べてしまいます。あなたの家だけじゃなく、新聞紙やダンボール。畳やフローリング。押入れにしまっておいた大切な洋服、アルバムや書類までおかまいなし。建物に被害を及ぼす白蟻としては、主にイエシロアリ・ヤマトシロアリになります。「羽アリ」は梅雨時に発生しますが、直接家を食べることはありません。彼らは新たな巣を作るために飛び立つのです。

熊本県下一円!白蟻、湿気対策など、なんでもお気軽にご質問ください!全社員一丸となって問題解決に経験と知恵を絞り、力になれるよう頑張ります!【シロアリ防除】
■シロアリについて
北海道の一部を除いて日本全体に棲息し、1000年前には建物に害を与えていたという文献も残されているシロアリ・・・。シロアリという名前で呼ばれていますが、ゴキブリの仲間です。木を土に還すという生態系でも重要な役割を担っている点では益虫とも言えますが、ひとたび家屋に侵入しますと木材や畳・書類などを食し、建物を食い荒らす害虫となります。日本に生息するのは主に次の2種類に分けられ、特徴も異なります。
■床下点検

白蟻被害は床下や土間などから、土台や床組み、壁の中から天井裏へと見えないところをじわじわと広がっていきます。特に最近の建物は高気密・高断熱の為、冬でも暖かく、一度白蟻が侵入すると建物を食い尽くすまでその活動はとまりません。

白蟻予防を施しておくのはもちろんですが、白蟻の生態を知り尽くしたプロによる診断。そして被害の早期発見が、建物の被害を最小限にとどめることにつながります。
■予防施工
一番いいのはシロアリが寄り付かないこと。住み着かないこと。
住まいの健康管理は床下から

当社では、防除薬剤にオプティガードZTおよびハチクサン20WEを使用しております。従来の薬剤に比べて低濃度で長期間効果を発揮し、シックハウス規制に対応した極めて安全性の高い薬剤です。
■駆除施工
被害を見つけたらすぐに駆除!白蟻は見えないところを着実に食べていきます。

白蟻は床下からだけでなく、建物外側からも直接侵入します。床下がベタコンでも、特にイエシロアリは配管の立ち上がりやコンクリートの継ぎ目、玄関などあらゆるところから侵入してきます。
【床下湿気対策】
●床下・・・床下換気扇
●天井ウラ・・・天井換気扇
●床下調湿木炭マット
PAGE TOP
当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「当社ウェブサイトにおける個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。