ヤマガタジンジャ

山縣神社

市指定史跡「山県大弐の墓」や県指定文化財「山県大弐自筆著書並墨書」文化遺産があります
神社
  • 神社
エリア
山梨県甲斐市
最寄り駅
JR中央本線 竜王駅 から車で6分
甲斐市役所から徒歩10分
山縣神社に行く前にチェック!
お気に入りに追加
お気に入りを解除
メッセージ
山縣神社は、大正10年に山梨県社として創建され、市指定史跡「山県大弐の墓」や県指定文化財「山県大弐自筆著書並墨書」などの貴重な文化遺産が所在します。
山県大弐は江戸時代中ごろに活躍した儒学者で、医学や兵学なども修め、著書も多数残した大学者です。特に、政治、経済、身分等について書かれた「柳子新論」は有名です。
毎年9月23日には山県大弐の遺徳を偲ぶ「大弐学問祭」が開催され、神輿の渡御や学問成就祈願が行われ市民交流の場となっています。

山縣神社の基本情報

スポット名 山縣神社
TEL 055-276-2653
住所 〒400-0115
山梨県甲斐市篠原190
営業日
参拝時間:
お問い合わせください
年中無休:
-
HP http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/kai_yamagata-jinja.html
備考 山縣神社は、大正10年に山梨県社として創建され、市指定史跡「山県大弐の墓」や県指定文化財「山県大弐自筆著書並墨書」などの貴重な文化遺産が所在します。
山県大弐は江戸時代中ごろに活躍した儒学者で、医学や兵学なども修め、著書も多数残した大学者です。特に、政治、経済、身分等について書かれた「柳子新論」は有名です。
毎年9月23日には山県大弐の遺徳を偲ぶ「大弐学問祭」が開催され、神輿の渡御や学問成就祈願が行われ市民交流の場となっています。
PAGE TOP
当サイトでは、利用者が当サイトを閲覧する際のサービス向上およびサイトの利用状況把握のため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトでは閲覧を継続されることで、クッキーの使用に同意されたものとみなします。詳細については、「当社ウェブサイトにおける個人情報の取り扱いについて」をご覧ください。