イサハヤジンジャ

諫早神社

聖武天皇神亀五年(西暦728年、平城京・奈良時代)に創建されました
神社
  • 神社
エリア
長崎県諫早市
最寄り駅
JR長崎本線・大村線 諫早駅 から徒歩
諫早神社に行く前にチェック!
お気に入りに追加
お気に入りを解除

諫早神社の基本情報

スポット名 諫早神社
TEL 0957-22-2073
FAX 0957-22-2073
住所 〒854-0061
長崎県諫早市宇都町1-12
営業日
案内時間:
お問い合わせ下さい
休業日:
お問い合わせ下さい
blog http://blog.isahaya-jinja.jp/
駐車場 あり
備考 【諫早神社(四面宮)のご由緒】
 聖武天皇神亀五年(西暦728年、平城京・奈良時代)に創建されました。
行基菩薩が雲仙を遥拝し、当地に立ち寄り石祠が作られたのが始まりです。
 四面大菩薩をご祭神とする神仏習合の「四面宮」として、代々領主の祈祷所
と定められ、領主の西郷家や龍造寺家・諫早家から崇敬されてきました。
 当地の人々からは、「お四面さん(おしめんさん、おしめさん)」の名称で
親しまれ、諫早地方の中心社寺として崇拝を受け信仰の中核となりました。
 建長年間(鎌倉時代)に領主西郷氏が社殿を建立。天正十五年(1587年、
安土桃山時代)、領主の龍造寺家晴は特に崇敬し、境内の拡充や神殿の
再建を図るなど、「四面宮」を諫早領の宗廟としました。
 明治元年の神仏分離令で、神宮寺の荘厳寺などが分離されることになり、
明治五年(1873年)に四面宮を「諫早神社」と改称しました。(尚、旧社格は県社であります。)
 八幡宮(武道・勝利の神)、御霊宮、神明宮の御神体八柱を合祀しています。

【ご祭神・ご神徳】
・天照大御神
平和、家内安全、開運、福徳、勝運 などがご神徳として崇敬されています。
伊勢神宮・内宮の御祭神で、皇室の御先祖でもあります。
日本神話の主神であり、太陽の女神とされています。

・大己貴大神
国土経営、交通安全、厄除、農漁業守護、良縁結び、子育て、学業成就 などがご神徳として崇敬されています。だいこく様として広く知られており、大国主命(おおくにぬしみこと)という別名もお持ちで、古社・出雲大社のご祭神でもございます。また、祖霊の世界・幽冥(かくりょ)を守護する神とも言われています。

・少彦名大神
医療、健康長寿、病気平癒、商売繁昌 などがご神徳として崇敬されています。
造化三神(ぞうかさんしん)のお子様とされ、常世(とこよ)の国よりいらっしゃり、小人神ながら優れたお知恵と能力を兼ね備え、大己貴大神とともに日本の国造りをなされました。

ここのお店もチェックしてください

PAGE TOP