ソフィア インターナショナルキンダーガーテン
ソフィア インターナショナルキンダーガーテン
泣いたり、笑ったり。全部英語。
学校・教育
- 英語・英会話
- 保育園
- エリア
- 広島県広島市中区
- 最寄り駅
- JR山陽本線 新白島駅 から徒歩約8分
ソフィア インターナショナルキンダーガーテンに行く前にチェック!
メッセージ
~グローバルな視野を持ったバイリンガルを育成致します~
21世紀を迎えた今、真の国際人を育てることが重要な課題となっています。そのためには幼児期から、異文化・異言語とふれあう環境を与え、自然に国際感覚を養うことが大切です。 1999年に実用英語を楽しく自然に身につけ、グローバルな視野をもったバイリンガルの育成をモットーに設立されました。原則として英語を公用語として、保育・教育を行います。また、少人数制を導入し、自主性を促し、個性を重視したきめ細やかな保育が我々のテーマです。ソフィアインターナショナルキンダーガーテンのドアを開けると子供たちは英語の世界に導かれます。
先生たちはネイティブスピーカー。褒められる時も、怒られる時も、一緒に遊ぶ時も、すべて英語です。"言葉の壁"など全く意識することのない子供たちは、『公用語』である英語でしっかりとコミュニケーションを図り、人間関係を広めていきます。
~ソフィアでは徹底した英語環境を実現いたします~
絵カードや写真を見せるだけではコミュニケーション手段の言葉として上手に使えるようにはなりません。
例えば"掘る(dig)"という言葉を実際に畑でおイモを掘りながら話したらどうでしょう…。
子供たちは『英語を日本語に訳して』理解していくのではなく、英語のまま受け入れ、周りの状況や他の園児、先生たちの様子や表情などから理解していきます。そうすることにより、バイリンガルの『英語のスイッチ』と『日本語のスイッチ』が形成されるのです。園内では終日日本語禁止です。それは子供たちの頭の中の『ソフィアでは英語』というスイッチを容易に"ON"にさせるためです。日本で生活している以上、とりまく環境において日本語が大半を占める子供たちにとって、"徹底した英語の環境"がバイリンガルを育成していく上で最も重要なことであると私どもでは考えています。
21世紀を迎えた今、真の国際人を育てることが重要な課題となっています。そのためには幼児期から、異文化・異言語とふれあう環境を与え、自然に国際感覚を養うことが大切です。 1999年に実用英語を楽しく自然に身につけ、グローバルな視野をもったバイリンガルの育成をモットーに設立されました。原則として英語を公用語として、保育・教育を行います。また、少人数制を導入し、自主性を促し、個性を重視したきめ細やかな保育が我々のテーマです。ソフィアインターナショナルキンダーガーテンのドアを開けると子供たちは英語の世界に導かれます。
先生たちはネイティブスピーカー。褒められる時も、怒られる時も、一緒に遊ぶ時も、すべて英語です。"言葉の壁"など全く意識することのない子供たちは、『公用語』である英語でしっかりとコミュニケーションを図り、人間関係を広めていきます。
~ソフィアでは徹底した英語環境を実現いたします~
絵カードや写真を見せるだけではコミュニケーション手段の言葉として上手に使えるようにはなりません。
例えば"掘る(dig)"という言葉を実際に畑でおイモを掘りながら話したらどうでしょう…。
子供たちは『英語を日本語に訳して』理解していくのではなく、英語のまま受け入れ、周りの状況や他の園児、先生たちの様子や表情などから理解していきます。そうすることにより、バイリンガルの『英語のスイッチ』と『日本語のスイッチ』が形成されるのです。園内では終日日本語禁止です。それは子供たちの頭の中の『ソフィアでは英語』というスイッチを容易に"ON"にさせるためです。日本で生活している以上、とりまく環境において日本語が大半を占める子供たちにとって、"徹底した英語の環境"がバイリンガルを育成していく上で最も重要なことであると私どもでは考えています。
ソフィア インターナショナルキンダーガーテンの基本情報
スポット名 | ソフィア インターナショナルキンダーガーテン |
---|---|
TEL | 082-511-2222 |
FAX | 082-511-3000 |
住所 |
〒730-0004 広島県広島市中区東白島町14番15号 |
営業日 |
|
HP | https://sophia-school.jp/ |
備考 | ~グローバルな視野を持ったバイリンガルを育成致します~ 21世紀を迎えた今、真の国際人を育てることが重要な課題となっています。そのためには幼児期から、異文化・異言語とふれあう環境を与え、自然に国際感覚を養うことが大切です。 1999年に実用英語を楽しく自然に身につけ、グローバルな視野をもったバイリンガルの育成をモットーに設立されました。原則として英語を公用語として、保育・教育を行います。また、少人数制を導入し、自主性を促し、個性を重視したきめ細やかな保育が我々のテーマです。ソフィアインターナショナルキンダーガーテンのドアを開けると子供たちは英語の世界に導かれます。 先生たちはネイティブスピーカー。褒められる時も、怒られる時も、一緒に遊ぶ時も、すべて英語です。"言葉の壁"など全く意識することのない子供たちは、『公用語』である英語でしっかりとコミュニケーションを図り、人間関係を広めていきます。 ~ソフィアでは徹底した英語環境を実現いたします~ 絵カードや写真を見せるだけではコミュニケーション手段の言葉として上手に使えるようにはなりません。 例えば"掘る(dig)"という言葉を実際に畑でおイモを掘りながら話したらどうでしょう…。 子供たちは『英語を日本語に訳して』理解していくのではなく、英語のまま受け入れ、周りの状況や他の園児、先生たちの様子や表情などから理解していきます。そうすることにより、バイリンガルの『英語のスイッチ』と『日本語のスイッチ』が形成されるのです。園内では終日日本語禁止です。それは子供たちの頭の中の『ソフィアでは英語』というスイッチを容易に"ON"にさせるためです。日本で生活している以上、とりまく環境において日本語が大半を占める子供たちにとって、"徹底した英語の環境"がバイリンガルを育成していく上で最も重要なことであると私どもでは考えています。◆教育目標◆ ■そこは育った環境や国や肌の色など全く関係のない世界 ソフィアが目指すもの、それは異なる文化を理解し、それぞれの個性を自然に受け止められる子供に育てること。英語を話すことは『目的』ではなく、その『主題のひとつ』なのです。 ソフィアで育った子供たちは、包容力豊かな国際人になるための大きな力の一つを手に入れるのです。まるで、スポンジのように色々なことを吸収していく幼児期には、“英語” 以外にも学ぶべきことがたくさんあります。ソフィアでは情操教育や社会性、公共のルールなど幼児期には絶対に欠かすことのできない教育を総合的に行います。それは決して押し付けではなく、園生活での遊びやコミュニケーションの中で指導しています。 小さな頃から英語を学ばせることを“英才教育”と表現され、“詰め込みのお勉強”と印象づけられることもありますが、真の国際人育成のための英才教育とは、幼児期において、多様に感じ方が変化していくその一瞬一瞬の五感に働きかけ、こども自身が感じ取り、考え、身に付けていくよう促すことが最も大切なことだと考えます。 ■幼児期に最も大切な“心の教育”を合わせて行うカリキュラムです 英語はネイティブと同様の過程を経て身につけていきます。決して『訳して理解する英語』ではなく、英語は『英語のまま』理解しています。そうした中でも、より正しい英語を早く確実に身に付けるために、こどもの『知りたい!』という欲求を上手く捉え、それに即した学習をStudy TimeやClass Room Timeの中で展開していきます。 日本の四季は季節ごとに変化があるということを体で感じられる教育…春はお花見に、いちご狩り、夏は暑い太陽の下でプール遊び、秋はおイモ掘りや栗拾い、冬や雪遊び…、『それぞれの季節が巡ってくるのをワクワクしながら楽しみにできる』、そんな感性豊かなこどもに育ってほしいと願い、SOPHIA METHODには豊富な行事が盛り込まれています。 一方的に与えられるだけでなく、こども自信が『英語で感じ、英語で考える』… だからこそ、SOPHIAの園児たちは自分自身の言葉、表現力がとても豊かです。 園での生活の中で“話すことが当たり前”である英語、そこから興味の広がりともに発展していく英語は無限大です。 更に、『ルールを守る』・『他人を思いやる』など、社会性を身につけるために、レストランでの食事や公共の乗り物にのってでかけることもあります。目上の人を敬い、弱者を助けることや、人の話しをきちんと聞き、自分の意見を述べること、時間のけじめをつけること、他人と協力すること等々…。 情操教育に加え、社会の一員として自立する上において必要な“心の教育”は幼児教育において、諸外国でも、切り離すことのできない、とても大切なものです。 ■幼児期に必要なのは先生に対する信頼感と安心感です。 SOPHIAでの外国人講師の役割は、オムツ替え、トイレや食事の補助、外遊びや散歩、通園バス… 園生活では常にこどもたちの身近にいます。“お勉強の時間にだけ登場する特別な英語の先生”ではありません。 年齢・能力・個性・経験・才能・環境・興味… 園児は一人として同じではありません。講師たちはそうした園児一人一人の心の変化や心身の成長、興味を見逃すことのないよう細心の注意を払い、対応します。時には優しいお母さんになり、時には厳しいお父さんになりながら…。それによりこどもたちは、信頼感や安心感を育み、より“英語”を違和感なく受け入れ、生活を通じて『活きた英語』を身につけることができるのです。 |