ビシャモンドウ ショウリンジ

毘沙門堂 勝林寺

毘沙門天様の下で坐禅体験、写経体験などをご案内しています
寺院
  • 仏教寺院
エリア
京都府京都市東山区
最寄り駅
京阪本線、JR奈良線 東福寺駅 から徒歩約8分
毘沙門堂 勝林寺に行く前にチェック!
お気に入りに追加
お気に入りを解除
坐禅体験
勝林寺の坐禅体験は、初めての方でもご安心して参加していただけます。座りやすい服装で是非ご参加下さい。
◇坐禅とは?
 お釈迦様は、ブタガヤの菩提樹の下で坐禅をされ、7日7晩の禅定の後に、悟りの境地に入られました。
「坐」は、日本の言葉で「すわる」といいます。「すわる」とは、落ちついて動じない、とか、静止する、定着する、などの意味だと辞典にあります。要するに、動かないように安定させることです。
身体を落ちつけて動じない形に安定させ、心を一ヵ所に集中し定着させる。その身と心とを融合統一し、身心を一如に安定させるのが呼吸です。そこで身・息・心の統一調和をはかるのが「坐」だということになります。
 次に「禅」ですが、これは「禅那」といい、サンスクリットの dhyana とか、パーリー語の jhana とかの音写で、静慮と漢訳されます。現代の中国語では、channa と発音するようですが、静慮の意味であることに変わりはありません。ただ静慮という訳は、適訳ではないので余り用いられず、「禅」で通っています。そして、禅那とは、心統一の因だといわれますから、坐ることによって身・息・心を統一し、または統一しつつある状態が坐禅だということになります。
(坐禅体験のご予約について(個人))
 *お電話又はインターネットからのご予約のみ承ります。
  [電話受付時間]/9:00~17:00迄
※坐禅体験をキャンセルの場合はご予約の前日迄にお電話にてお申しつけ下さい。
(内容について)
 *ご志納料・・・お一人様/1,000円
 *所要時間・・・約60分
(坐禅体験のご予約について(団体:8名様~要相談)
 *お電話又はインターネットからのご予約のみ承ります。
  [電話受付時間]/9:00~17:00迄
※8名様以上の団体のお客様の坐禅会を受け付けております。
 団体旅行、研修旅行、修学旅行などにもご利用ください。
 *ご志納料・・・お一人様/1,000円
 *所要時間・・・約60分
写経・写仏
静寂の中、御仏の心と向き合う。写経・写仏を通じて無心になり、心と身体をリフレッシュされてはいかがでしょうか。
◇写経とは、お釈迦様がお説きになったみ教えを写生する事です。
 紀元前一世紀頃、それまでは口伝によって伝えられていたみ教えですが、インドではじめて貝多羅葉(ばいたらよう)という木の葉に書写されました。
文字で書かれた経典は、その後各地に伝わります。二世紀頃からは漢訳も始まり、木版印刷が盛んになる十世紀中頃までの間、中国では多くの経典が漢訳され、写経されました。
あの有名な「西遊記」(さいゆうき)のモデルにもなった玄奘三蔵法師(げんじょうさんぞうほうし)をはじめ、多くの方々の大変な苦労によって、現在私達が目にする経典が成立したのです。
日本での写経の歴史は古く、印度・中国では勿論のこと、日本に於いては天武天皇の白鳳二年(六七四年)に「書生を集めて一切経を川原寺に於いて写さしむ」と日本書紀に出ているのが最古と云われています。
(内容について)
 当寺では写経をするにあたっての心構えなどの説明を致します。
 写経終了後は、お抹茶・お菓子をお出し致します。
  *ご志納料・・・お一人様/1,500円
  *所要時間・・・約60分~
※所要時間はあくまでも目安でございますので、諸事情により変更する場合がございます。
(ご予約について)
 *ご参加希望の方は、お電話又はインターネットからのご予約のみ承ります。
  [電話受付]/8:00~17:00
拝観
京都 臨済宗大本山東福寺 塔頭 毘沙門堂 勝林寺
創建1550年の古刹にぜひお参りください。

≪勝林寺 由緒≫
臨済宗大本山東福寺は、嘉禎二年(1236)に関白九條道家の発願により、藤原氏の氏寺として栄えていた法性寺内に伽藍を建立したことに始まる。東福寺の寺名は、東大寺・興福寺の奈良の二大寺から一字ずつ取ったもので、二十年近くの年月をかけ京都最大の大伽藍を造営し、開山に聖一国師(円爾弁円)を迎えた。その後相次ぐ火災のため、初期の伽藍の大部分を焼失するも、そのたびに見事な復興を遂げ、京都五山列せられるに相応しい名刹となった。勝林寺は東福寺の塔頭寺院の一つで、天文十九年(1550)に東福寺第二百五世住持であった「高岳令松」禅師によって、勝林庵として創建された。本山東福寺の鬼門(北方)に位置し仏法と北方を守護するところから、「東福寺の毘沙門天」と呼ばれている。
本堂は大檀那であった近衛家の大玄関を移築したもので、境内には一切経を埋めた石塔が建つ。数々の絵画・仏像を有し、とりわけ毘沙門堂としての正統性を証明するべく、本尊の秘仏毘沙門天立像をはじめ、他に例を見ない珍しい毘沙門天曼荼羅や、迫力に満ちた虎の大襖絵などが伝わる。また春には、後桜町天皇が御参拝に来られた時に中興開山「独秀令岱」禅師が植樹された「皇桜」、秋には、その紅葉の美しさから「吉祥天」宿ると伝わる、「吉祥紅葉」はもとより庭園には、四季を通じて美しい花々が咲き参拝者の目を楽しませてくれる
ご祈祷
東福寺の鬼門を守る霊験あらたかな平安時代の毘沙門天様に諸願成就の為のご祈祷を致します。
(ご祈祷について)
東福寺の鬼門を守る霊験あらたかな平安時代の毘沙門天様に諸願成就の為のご祈祷を致します。毘沙門堂内にてご祈祷の後、祈祷護符又はお守りを授与致します。
*ご祈祷料
 【毘】五千円(お守り又はお札小)/お時間 15分
 【沙】壱万円(お札大)/お時間 20分
 【門】三万円以上おこころざし(お守り・お札大)/お時間 30分
*御祈祷句例
 家内安全・商賣繁昌・身体健全・身心健全・社運隆昌・交通安全・開運成就
 災難消除・家庭円満・産業繁榮・社内安全・海上安全・必勝祈願・當病平愈
 学業成就・受験合格・進学成就・工場安全・航空安全・大漁満足・恋愛成就
 作業安全・工事安全・旅行安全・息災延命・結婚成就・良縁成就(良縁)
 安産祈願・子育安全・がん封じ・ぼけ封じ・子授成就・事業繁榮・心願成就
 免許取得・入学御礼

毘沙門堂 勝林寺の基本情報

スポット名 毘沙門堂 勝林寺
TEL 075-561-4311
FAX 075-708-2354
住所 〒605-0981
京都府京都市東山区本町15-795
営業日
拝観時間:
お問い合わせ下さい
不定休:
お問い合わせ下さい
blog http://blog.shourin-ji.org/
Facebook https://www.facebook.com/pages/東福寺塔頭-勝林寺/285832958173529
Twitter https://twitter.com/shourin_ji?original_referer=http://shourin-ji.org/&profile_id=304806782&tw_i=610971321221124097&tw_p=embeddedtimeline&tw_w=299325433915244544
PAGE TOP