ジゾウイン タケノテラ

地蔵院(竹の寺)

360°の緑と仏様の慈悲と竹の精気に包まれるパワースポット
寺院
  • 仏教寺院
エリア
京都府京都市西京区
最寄り駅
阪急電鉄嵐山線 上桂駅 中央口から徒歩約10分
地蔵院(竹の寺)に行く前にチェック!
お気に入りに追加
お気に入りを解除
竹の寺 地蔵院の魅力
季節ごとに味わい深い楓(かえで)、足元に広がる苔の絨毯(じゅうたん)、そして境内を覆う圧巻の竹林~
ここは、360°の緑と仏様の慈悲と竹の精気に包まれるパワースポットです。
心と身体をリセットしに、どうぞお参りください。
地蔵院とは
―地蔵院の由緒―

当山は衣笠山地蔵院といい、臨済禅宗の寺で、夢窓国師を開山とし、伝教大師の作といわれる延命安産の地蔵菩薩を本尊としている。

もともと、この地は今から八百年近く前、歌人衣笠内大臣藤原家良公が山荘を営まれた処で、南北朝時代の貞治六年(一三六七)室町管領細川頼之公が夢窓国師の高弟宗鏡禅師を招請して伽藍を建立された。これが現在の地蔵院で、宗鏡禅師は恩師夢窓国師を開山に仰ぎ、自らは第二世となられた。

その後、北朝系の三天皇(崇光・後光厳・後円融)の御願寺に準ぜられ、境内十七万平方メートル、末寺二十六ヵ寺、諸国に領地五十四ヵ所をもつ一大禅刹となったが、応仁・文明の兵乱(一四六七~)に遭い諸堂悉く灰燼となった。しかし、皇室の深恩と細川家の援助等によりほぼ旧に復し、明治になって、竜済・延慶の両寺を合併し現在に至っている。本堂内には本尊の地蔵菩薩を中央に夢窓国師・宗鏡禅師・細川頼之公の各木像を安置し、本堂の南には宗鏡禅師・細川頼之公の墓がある。現方丈(京都市登録有形文化財)は、貞享三年(一六八六)に再建されたもので、庭園(京都市登録名勝)は、十六羅漢の庭とよばれ、宗鏡禅師の作、頼之公の遺愛といわれる平庭式枯山水庭園で、十六羅漢の修行の姿を表わしており、一つ一つは羅漢を意味している。

また、境内は、京都市の文化財環境保全地区に指定されている。
羅漢とは、智恵の力をもって悩みをなくし正覚に達すること、又は智恵を得、悟を開いて世人から供養を受けるに足る聖者をいう。この羅漢に十六羅漢、
五百羅漢の種類があり、当院の羅漢は男山の八幡宮に願をかけているので、その方向(左手後)に少しずつ傾いている。
尚、当院に伝わる地蔵院十境の名称を挙げると次の通りである。
拝観料
●一般大人・・・600円
●抹茶付拝観料・・・1,000円
●小中高校生・・・300円
(※平成27年7月1日より、一般大人500円となります。団体扱いを廃止。小中高校生と抹茶付拝観料は現行のまま300円です。)
※但し、抹茶は不定休
境内に咲くお花の開花時期
*4月初旬---------------ハクモクレン、ヤマツツジ
*4月~---------------新緑(青紅葉)
*6月~7月---------------萼紫陽花(がくあじさい)、梔子(くちなし)
*11月中旬~12月上旬---------------紅葉
*11月~3月頃---------------山茶花(さざんか)、藪椿(やぶつばき)
*12月~1月---------------仙蓼(せんりょう)
*3月中旬~3月下旬---------------胡蝶侘助(こちょうわびすけ)、
                 袖隠(そでかくし)、獅子頭(ししがしら)

地蔵院(竹の寺)の基本情報

スポット名 地蔵院(竹の寺)
TEL 075-381-3417
FAX 075-381-3417
住所 〒615-8285
京都府京都市西京区山田北ノ町23
営業日
拝観時間:
9:00~16:30 (最終入山/16:15)
年中無休:
-
blog http://takenotera-jizoin.jp/category/blog/

ここのお店もチェックしてください

PAGE TOP