ダイイチヨウジキョウイクセンモンガッコウ

第一幼児教育専門学校

生徒一人ひとりと向き合いながら“夢の実現”を全力でサポート!
学校・教育
  • 専門学校
エリア
東京都豊島区
最寄り駅
都電荒川線 向原停留場から徒歩7分
第一幼児教育専門学校に行く前にチェック!
お気に入りに追加
お気に入りを解除
個性を伸ばす独自の教育で愛情と知性溢れる優秀な保育者を育てます
― 個性の伸展による人間教育を ―
「人間にはその人でなくてはならない優れた特性がある。これを仏教では第一義諦と呼び、その特性を伸ばし育てて、社会有為な人材を育成することが教育の本義である」本学園創設者、都築頼助先生、都築貞枝先生の言葉であり、建学の精神であります。
人間一人ひとりの持つ個性即ち専門性を最大限に伸ばし、教師と学生のふれあいのなかで優れた保育者の育成を教育目標としています。創立以来、愛情と教養と知性を備えた保育者の育成に努めています。
また、日毎に高まる生涯学習の声に応え、社会人教育、公開講座などの活動を展開、開かれた学校として、地域社会の発展にも寄与しています。

― 保育士を目指すみなさんへ ―
社会環境がめまぐるしく変化を繰り返す時代、昭和61年に施行された男女雇用機会均等法によって、女性の社会進出はますます顕著な動きを見せています。それにともない働く女性が増え、当然ながら子どもが生活する場である家庭環境も大きく変化しようとしています。そしてこのことは、保育という仕事をますます重要な地位に位置付けています。
保育、それは、豊かに伸びていく可能性をたくさん秘めている子どもたちが、今を最も良く生き、素晴らしい未来を創り出す力の源泉を養う手助けをして、子どもの発達をうながすという大切な使命を持っています。保育士を目指すみなさんは、社会の要請に応えるという大切な使命をもって、第一幼児教育専門学校の2年間で保育者としての限りない知識と技能が培われます。

校長 都築 美紀枝
あなたの夢を叶える!6つの魅力
<point.1>教職員が一丸となってあなたの“やる気”に寄り添います
本校では“生徒一人ひとりの顔を見た指導”をつねに心掛けています。そのため教職員と生徒の距離の近さも大きな魅力となっています。みなさんに有意義な学生生活を過ごしてもらうため、また資格を取得し希望する就職が出来るようにクラス担任、教職員が一丸となって、親身なサポートを行います。

<point.2>2年間で卒業と同時に保育士資格が取得できます
集中して資格取得に必要な学習を進めます。必要な教科目はすべて国と東京都から認可された内容です。また、独自科目には男女共生参画時代にふさわしい学習や卒業研究を行います。
◎保育士資格
保育士になるには指定された所定の課程・科目を履修し卒業する必要があります。
本校の必要な課程を修了すると保育士資格に必要な保育士登録により保育士証が得られます。

<point.3>本学園の持つ幼児教育への情熱とノウハウが活かされています
本校はグループ校に第一幼児教育短期大学があり、長年培ってきた幼児教育のノウハウが本校にも活かされています。また、第一幼児教育短期大学に通信制の学部を設置し、本校生徒の幼稚園教諭やこども園教諭免許取得も検討しています。

<point.4>1コマ100分の“見て分かる” 実践型の授業を実施
宿題を無くして授業で完結させる独自のカリキュラムを展開します。一コマ100分は、長くつらいように思えます。本校はこの授業の進め方を工夫し、アクティブラーニングの手法により、授業の中で必要なことを完了するように配慮しています。予習・復習は大切なことですが、授業のなかにそのヒントを取り入れることで重要なことをその時間内に覚える学習を進めます。

<point.5>大学水準の講師陣が卒業後の実践につながる教育を展開
本校では、長年、大学等で学生の指導にあたってきた先生や実際の保育園や幼稚園で幼児と接してきた先生方を講師として迎えています。このベテランの先生方は卒業後に現場ですぐに活かせる教育を分かりやすく展開するだけでなく、担任としても「スキル」と「情熱」を大切にしながら生徒の指導にあたります。

<point.6>社会人・既卒の方へのサポートも万全!安心して学べます
仕事や家事との両立がしやすいよう、様々なサポートを用意しています。高校を卒業したと同時に入学を希望する生徒の皆さん以外に、社会人の経験を持つ方や子どもを育てながら資格を得ようとするお父さんやお母さんの入学もサポートします。相互の経験がこれからの保育に必要な実践力を高めます。また、本校独自の授業料等の減免、学費についての相談も受け付けます。
・授業料等の減免制度
・既修得単位の認定
・社会人/既卒者向け入試制度
・就職指導

☆卒業後…保育所(園)等に希望を持って就労し社会貢献☆
学科紹介
【 保育科 】2年制 男女120名
― 技術も心も磨かれた保育士になるために、実習・演習を重視した実践的な授業を展開します ―
現場で確実にふえてきている気になる子どもたち。このような子どもたちは、ちょっとしたきっかけでこころのバランスを崩しやすくなります。
幼児教育者は子どもたちのためにこころに関する学習がより重要な時代です。本校では幼少期のこころの発達についての知識とともに、子どもたちのこころの変化に気づく技術、子どもたちの言葉を聴く技術、受けとめる技術を学習します。

◎学びのポイント
(1)個々の課題を克服するために1コマ100分の授業設定
本校では個々の課題の克服をするため、また授業中に宿題を完成させるために、1コマの授業は100分に設定しています。
講義の授業にも演習を取り入れ、グループワークやシート記入などの動きを取り入れるほか、スマートフォンアプリも活用した小テストも実施します。

(2)授業の効率を高める“ノートのとり方”技術を指導
本校の授業が1コマ100分である特色を活用して、ノートづくりと授業の振り返りが本校の授業では可能です。
最初は板書の書き写しやメモ書きになるでしょうが、そのメモを自分なりに整理したり、またクラスメイト同士で要点を教えあうなどすると、作業が復習時間以上の効果をもたらします。

第一幼児教育専門学校の基本情報

スポット名 第一幼児教育専門学校
TEL 0120-153-157
03-5957-5511
FAX 03-5957-5512
住所 〒170-0013
東京都豊島区東池袋3丁目20-15
営業日
開校時間:
お問合せ下さい
休校日:
お問合せ下さい
Facebook https://www.facebook.com/daiichiyouji
PAGE TOP