センセキテイエン
仙石庭園
日本を代表する石庭
レジャー
- 観光施設
- 公園
- エリア
- 広島県東広島市
- 最寄り駅
-
JR西日本山陽本線 西条駅 からタクシーで約15分
JR西日本各線 広島駅 から車で42分
仙石庭園に行く前にチェック!
石の全てがわかる石庭
:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵
日本古来の石文化に触れ、あわせて原石から宝石まで、さらには化石・盆石と、石の全てを鑑賞しましょう。
地球の誕生に想いを馳せ、景観、環境の大切さ、物の価値観まで多くの学習ができます。
――― 仙石庭園へようこそ ―――――――――
仙石庭園は日本を代表する石庭で、北は北海道から南は鹿児島県桜島までので美しい庭石が園内に展覧されています。個石として、また組石として配置され、全体として調和のとれた池泉回遊形式ながら、従前の日本庭園と一線を画した異空間を形成しています。2ヘクタールに及ぶ石庭をご堪能ください。
:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵
日本古来の石文化に触れ、あわせて原石から宝石まで、さらには化石・盆石と、石の全てを鑑賞しましょう。
地球の誕生に想いを馳せ、景観、環境の大切さ、物の価値観まで多くの学習ができます。
――― 仙石庭園へようこそ ―――――――――
仙石庭園は日本を代表する石庭で、北は北海道から南は鹿児島県桜島までので美しい庭石が園内に展覧されています。個石として、また組石として配置され、全体として調和のとれた池泉回遊形式ながら、従前の日本庭園と一線を画した異空間を形成しています。2ヘクタールに及ぶ石庭をご堪能ください。
:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵:,_,:∵⌒∵:,_,:∵
仙石庭園のいわれ
仙石庭園は、医療法人社団ヤマナ会の創始者で、医師であり造園家でもある山名征三氏により創建された。
何故、今江戸時代の大名さんのような庭園を造るのか。しかもこんな辺鄙な土地に。
ここを訪れた多くの人が驚きと同時にいろいろな思いを込めて感じる素朴な疑問だろう。特別な理由はない。
1990年、バブルが弾け、田舎で自前の庭を創っていた私に面白いように大量の石が入手できる道が開かれたからである。
もともと庭園作りは好きで、仙石庭園の企画、設計、石組を含む施行もほとんど私1人の考えでやってきた。
図面はない。初めからこの広い土地があったわけではなく、逐次入手できた土地に私の心の赴くままに石を据えてきたにすぎない。私の心の中で譲れないことは、我が国に多数ある従前の庭園スタイルとは違ったものにしようということであった。
造園業者の意見をあえて聞かなかったのは、私の想い描く空間を作りたかったからだ。
造園というのは感性の世界である。人の評価を気にして自分で納得できなければ何の価値もない。
本格的な築庭はもちろん、石に関しても全くの素人の私が貴重な素材を使って造園するに当たっては、当然試行錯誤の連続であった。
しかも、従前のものと異なる庭園となると殊更である。日常業務の合間を見つけては現場に行き、空間を眺めては考え、
考えては眺め、時にはどういう選択をするべきか方向性を見失うこともしばしばであった。
なぜならば、一旦据えられた巨石はその位置に永遠に居座り、訴え続けるからである。
しかし、その難しさが私を前へ前へと向かわせてくれたとも言える。岩自体、強烈な個性と力を秘めている。
その1個の石を正しく据えるだけでなく、3石、5石の組石を何か所も短時間でやらなければならないのが組石作業だ。
一旦据えれば簡単に変えられないのも組石の難しさだ。また、そこにはその素材にふさわしい品格、芸術性も求められる。
そうして初めて訪れる人々に感銘と驚きを与える空間となると考えている。
誰に教えられたわけでもなく、私は三段階を踏むようになった。まず広い空間を俯瞰し、心の中にイメージを作る。
その際重要なことは、その場の周辺部と借景である。第2段階として手持ちの素材を墨書し、それらを現場に運び込みあらかたの配置をする。そのまま数週間ワイヤーを付けたまま放置し、幾度となく眺め、与えられた素材の良さを活かせるようイメージを絞り込み、一気呵成に組石を仕上げていった。
2011年夏に、やっと入手した土地に本庭園の目玉である仙石半島富士の造成にかかった。富士山はなぜ美しいのか。
古来その稜線の美しさ、裾野の伸びやかさにあると言われている。私はその再現を試み、制約のある土地で、可能な限りのものが出来たと自負している。麓には富士五湖にちなんで、仙石湖に豊かな水を貯え、石を出来る限り少なくして、広がりを楽しめる空間とした。
2013年近隣の方より、100本近い伸びやかな紅葉をいただく機会に恵まれ、上段の庭に紅葉園の原型を作った。
同じ頃、市当局に長年申請を出して保留にされていた農業用倉庫の建築許可が下りた。
1年間農家になり、作物を納付した結果である。早速神石殿の造営にかかった。遡ること5年(2012年)、岡山県新見市近くの1000年の歴史を誇る日尾山八幡神社の御神木6本を伐採するという話が私に持ち込まれた。
ただちにチームを組み、石庭に関わった猛者連の助けを得て、無事切り出し、生皮を丁寧に剥ぎ、巨木ゆえ、製材には徳島の業者にお願いし、巨大な丸太、柱、3cm厚の杉板を作り、保管していた。
これらを用いて平成の御代には珍しい、総杉造りの巨木神石殿が完成した。
建物ができて間もなく、仙石庭園最奥の山が入手できた。私は以前よりこの斜面に滝を作れば庭園の完成度が上がるとの思いを抱き続けていた。我が国には色石の間を流れ落ちる滝はない。早速四国西条を中心に石を集め、約200トンを運ばせ、私の手持ちの石を合わせ350トン~400トンの石を使って、高さ15mの虹の大滝が完成した。
私は20年に亘って仙石庭園を自分で企画、設計、施工もしてきたが、振り返ってみると実に多くの人々の献身的サポートをいただいた。この20年間、何人の人が関わったか。主な人々の名前を列記してその労に報いたい。
造成に関わった飯田政治君、他営繕の職員に加え、広く石に関する情報提供を行ってくれた藤井弘氏、巨木を用いた神石殿を見事に仕上げた平田栄二君、伊予の青石の窓口としてお世話になった能勢秀幸氏、仙神大滝を組上げた中村正満氏。
終始、正確なレッカー操作で協力いただいた上田勇氏に感謝の意を表したい。
最後に、歴史に残る庭園を造るという私のとてつもない行動を、20年間以上に亘って文句も言わず支えてくれた妻・順子に、心より感謝したい。
何故、今江戸時代の大名さんのような庭園を造るのか。しかもこんな辺鄙な土地に。
ここを訪れた多くの人が驚きと同時にいろいろな思いを込めて感じる素朴な疑問だろう。特別な理由はない。
1990年、バブルが弾け、田舎で自前の庭を創っていた私に面白いように大量の石が入手できる道が開かれたからである。
もともと庭園作りは好きで、仙石庭園の企画、設計、石組を含む施行もほとんど私1人の考えでやってきた。
図面はない。初めからこの広い土地があったわけではなく、逐次入手できた土地に私の心の赴くままに石を据えてきたにすぎない。私の心の中で譲れないことは、我が国に多数ある従前の庭園スタイルとは違ったものにしようということであった。
造園業者の意見をあえて聞かなかったのは、私の想い描く空間を作りたかったからだ。
造園というのは感性の世界である。人の評価を気にして自分で納得できなければ何の価値もない。
本格的な築庭はもちろん、石に関しても全くの素人の私が貴重な素材を使って造園するに当たっては、当然試行錯誤の連続であった。
しかも、従前のものと異なる庭園となると殊更である。日常業務の合間を見つけては現場に行き、空間を眺めては考え、
考えては眺め、時にはどういう選択をするべきか方向性を見失うこともしばしばであった。
なぜならば、一旦据えられた巨石はその位置に永遠に居座り、訴え続けるからである。
しかし、その難しさが私を前へ前へと向かわせてくれたとも言える。岩自体、強烈な個性と力を秘めている。
その1個の石を正しく据えるだけでなく、3石、5石の組石を何か所も短時間でやらなければならないのが組石作業だ。
一旦据えれば簡単に変えられないのも組石の難しさだ。また、そこにはその素材にふさわしい品格、芸術性も求められる。
そうして初めて訪れる人々に感銘と驚きを与える空間となると考えている。
誰に教えられたわけでもなく、私は三段階を踏むようになった。まず広い空間を俯瞰し、心の中にイメージを作る。
その際重要なことは、その場の周辺部と借景である。第2段階として手持ちの素材を墨書し、それらを現場に運び込みあらかたの配置をする。そのまま数週間ワイヤーを付けたまま放置し、幾度となく眺め、与えられた素材の良さを活かせるようイメージを絞り込み、一気呵成に組石を仕上げていった。
2011年夏に、やっと入手した土地に本庭園の目玉である仙石半島富士の造成にかかった。富士山はなぜ美しいのか。
古来その稜線の美しさ、裾野の伸びやかさにあると言われている。私はその再現を試み、制約のある土地で、可能な限りのものが出来たと自負している。麓には富士五湖にちなんで、仙石湖に豊かな水を貯え、石を出来る限り少なくして、広がりを楽しめる空間とした。
2013年近隣の方より、100本近い伸びやかな紅葉をいただく機会に恵まれ、上段の庭に紅葉園の原型を作った。
同じ頃、市当局に長年申請を出して保留にされていた農業用倉庫の建築許可が下りた。
1年間農家になり、作物を納付した結果である。早速神石殿の造営にかかった。遡ること5年(2012年)、岡山県新見市近くの1000年の歴史を誇る日尾山八幡神社の御神木6本を伐採するという話が私に持ち込まれた。
ただちにチームを組み、石庭に関わった猛者連の助けを得て、無事切り出し、生皮を丁寧に剥ぎ、巨木ゆえ、製材には徳島の業者にお願いし、巨大な丸太、柱、3cm厚の杉板を作り、保管していた。
これらを用いて平成の御代には珍しい、総杉造りの巨木神石殿が完成した。
建物ができて間もなく、仙石庭園最奥の山が入手できた。私は以前よりこの斜面に滝を作れば庭園の完成度が上がるとの思いを抱き続けていた。我が国には色石の間を流れ落ちる滝はない。早速四国西条を中心に石を集め、約200トンを運ばせ、私の手持ちの石を合わせ350トン~400トンの石を使って、高さ15mの虹の大滝が完成した。
私は20年に亘って仙石庭園を自分で企画、設計、施工もしてきたが、振り返ってみると実に多くの人々の献身的サポートをいただいた。この20年間、何人の人が関わったか。主な人々の名前を列記してその労に報いたい。
造成に関わった飯田政治君、他営繕の職員に加え、広く石に関する情報提供を行ってくれた藤井弘氏、巨木を用いた神石殿を見事に仕上げた平田栄二君、伊予の青石の窓口としてお世話になった能勢秀幸氏、仙神大滝を組上げた中村正満氏。
終始、正確なレッカー操作で協力いただいた上田勇氏に感謝の意を表したい。
最後に、歴史に残る庭園を造るという私のとてつもない行動を、20年間以上に亘って文句も言わず支えてくれた妻・順子に、心より感謝したい。
岩石の成り立ち
石・岩・岩石、呼び方は違っても、全ての地球の表層部、地殻を構成している堅い無機物質です。
太陽系の誕生、そして太陽の周りを公転しながら回っていた大小の粒子状物質(隕石など)がぶつかりあって、だんだんと大きくなったのが地球だと考えられています。ぶつかり合った時に生じた熱がその物質を溶かし、地球の初期状態は、
マグマオーシャン(マグマの海)と呼ばれる高熱の物質で覆われていました。
次第にぶつかってくる粒子も少なくなって、温度が下がり、含まれていた水素や二酸化炭素などの発揮成分が蒸発、
原始大気ができて雨が降り、海ができ、地球が冷えはじめて鉱物の結晶ができはじめます。
結晶した鉱物が集合体を作る – 火成岩の誕生です。
太陽の熱、大気、水などによる風化作用や浸食作用で分解された火成岩のかけらや粒子は、堆積する場所まで運ばれ、堆積岩となる。
地球深部では高温・高圧の物質が流動していることが分かっています。
地球深部のマグマが流動して地球浅部に上がってくると、その周囲にあった火成岩、堆積岩などが高温・高圧の影響を受けて変化します。変成岩の誕生です。
太陽系の誕生、そして太陽の周りを公転しながら回っていた大小の粒子状物質(隕石など)がぶつかりあって、だんだんと大きくなったのが地球だと考えられています。ぶつかり合った時に生じた熱がその物質を溶かし、地球の初期状態は、
マグマオーシャン(マグマの海)と呼ばれる高熱の物質で覆われていました。
次第にぶつかってくる粒子も少なくなって、温度が下がり、含まれていた水素や二酸化炭素などの発揮成分が蒸発、
原始大気ができて雨が降り、海ができ、地球が冷えはじめて鉱物の結晶ができはじめます。
結晶した鉱物が集合体を作る – 火成岩の誕生です。
太陽の熱、大気、水などによる風化作用や浸食作用で分解された火成岩のかけらや粒子は、堆積する場所まで運ばれ、堆積岩となる。
地球深部では高温・高圧の物質が流動していることが分かっています。
地球深部のマグマが流動して地球浅部に上がってくると、その周囲にあった火成岩、堆積岩などが高温・高圧の影響を受けて変化します。変成岩の誕生です。
仙石庭園の基本情報
スポット名 | 仙石庭園 |
---|---|
TEL | 082-434-3360 |
FAX | 082-434-3360 |
住所 |
〒739-2111 広島県東広島市高屋町高屋堀1398 |
営業日 |
|
https://www.facebook.com/sensekiteien/ | |
駐車場 | あり |