ハナマルガクシュウカイ ミナミモリマチキョウシツ
花まる学習会 南森町教室
幼稚園児~小学生を対象とし幼児の本質を見据えた指導を行っています。
学校・教育
- 学習塾
- エリア
- 大阪府大阪市北区
- 最寄り駅
- 大阪メトロ谷町線・堺筋線 南森町駅 から徒歩7分
花まる学習会 南森町教室に行く前にチェック!
ご案内
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
読書と作文を中心にした「国語力」「数理的思考力」に加え、「野外での体験教室」を3本柱として、
将来魅力的な大人になることを見据えた指導方針の学習塾。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
POINT1 『幼児の特性』を活かした授業スタイル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≪ 子どもの特性を「時間軸」で考える ≫
子育ては「赤い箱(おたまじゃくしの時代)」と「青い箱(若いカエルの時代)」の2つの箱で
対応を変えるとうまくいきます。
POINT2 思考の壁を乗り越える『算数脳』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇あそぶ力
◇見える力(空間認識力・図形センス・試行錯誤力・発見力)
◇詰める力(論理性・要約力・精読力・意志力)
POINT3 親も学ぶ『講演会』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
子育てに悩む全ての方に、少しでも楽な気持ちになってほしい、
笑顔になってほしいという想いで、保護者向けの講演会・勉強会を開催しています。
POINT4 1日1ページの『積み重ね』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
花まる学習会では、「1日10分の花まるタイム」を実行してもらえるよう課題を出しています。
遊び中心の日課の中に、たった10分のけじめある時間を作ってもらいたいと思います。
POINT5 『遊びきる』実体験
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
夏はホタルや満点の星の観察、沖縄の島でのダイビング、10mの崖を登るロッククライミング、
山の清流での川遊びなどのサマースクール。
冬は新潟でかまくらを作って中でお餅を焼いて食べたりスキーをする雪国スクール、
春秋はそば打ち体験や親子海釣り、火起こし・テント泊体験など、 過去20年で34,000人を引率し、
他の追随を許さぬ豊富な年間体験教室を提供し続けています。
読書と作文を中心にした「国語力」「数理的思考力」に加え、「野外での体験教室」を3本柱として、
将来魅力的な大人になることを見据えた指導方針の学習塾。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
POINT1 『幼児の特性』を活かした授業スタイル
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≪ 子どもの特性を「時間軸」で考える ≫
子育ては「赤い箱(おたまじゃくしの時代)」と「青い箱(若いカエルの時代)」の2つの箱で
対応を変えるとうまくいきます。
POINT2 思考の壁を乗り越える『算数脳』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇あそぶ力
◇見える力(空間認識力・図形センス・試行錯誤力・発見力)
◇詰める力(論理性・要約力・精読力・意志力)
POINT3 親も学ぶ『講演会』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
子育てに悩む全ての方に、少しでも楽な気持ちになってほしい、
笑顔になってほしいという想いで、保護者向けの講演会・勉強会を開催しています。
POINT4 1日1ページの『積み重ね』
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
花まる学習会では、「1日10分の花まるタイム」を実行してもらえるよう課題を出しています。
遊び中心の日課の中に、たった10分のけじめある時間を作ってもらいたいと思います。
POINT5 『遊びきる』実体験
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
夏はホタルや満点の星の観察、沖縄の島でのダイビング、10mの崖を登るロッククライミング、
山の清流での川遊びなどのサマースクール。
冬は新潟でかまくらを作って中でお餅を焼いて食べたりスキーをする雪国スクール、
春秋はそば打ち体験や親子海釣り、火起こし・テント泊体験など、 過去20年で34,000人を引率し、
他の追随を許さぬ豊富な年間体験教室を提供し続けています。
コースのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 《 年中コース 》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
幼児期に十全と幼児らしく過ごした子こそが10歳以降にグーンと伸びてきます。
今は“体験”の時期であり、“楽しく取り組む”ことが後々を左右する大切な時期です。
あまり強要はせずに、考え抜く力・発見する時間を大切にしてあげてください。
比べるな、とは言っても、周りのお友達との比較をし、ちょっとでも遅れると焦ってしまうのが親心ですが、
目先の成果にとらわれることなく、長い目でお子様の成長イメージを持ち続けてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 《 年長コース 》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「運筆」「文字」「数理」「思考力」「思考実験」の5つの視点から構成された冊子を毎回の授業で
1冊ずつ取り組んでいきます。大きなテーマは、“ものそのもの”に徹するということです。
花まるでは、幼児期には「もう割り算までできる」「漢字も書ける」というような目先の学力で、
他の子よりも先んじることは百害あって一利なしと考えています。
そのような、6年生になったら無意味になるよう な小手先の学力ではなく、まさにこの幼児期だからこそ
完成する空間認識力を初めとする右脳の能力を高め、考えることが大好きで18歳のころに大輪の花を咲かせるような、
後伸びする子を育てたいと考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 《 1~3年生コース 》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
低学年の目標は、まず「姿勢」「鉛筆の持ち方」「聞く力」などの学習を進めていく上での
「土台作り」を早い時期にきちんと身につけてしまうことです。
そして次に、「幼児期優等生」に陥らないことです。「もう掛け算までできる」というような目先の計算作業を先行することで
いい気になってしまい、3・4年生の文章題あたりで徐々に抜かされ始めて、ゴールデンエイジの5・6年生、
中学1年生になったら一気においてきぼりにされてしまう・・・ということのないように、
10歳以降に本当に骨っぽい学習を始めたときにグーンと伸びてくるような「知の器」を作っておくことが大切です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 《 4~6年生コース 》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
低学年時代が、「センス・イメージ力」や「学ぶ喜び」を育む時期だったとすると、
4年生以降は、まず、頭の筋肉ともいうべき大人の思考力、高度な論理的思考力を育む時期です。
次に、「学習の仕方」を学ぶこと。解きっぱなし・やりっぱなしにせず、できなかった課題を次にはできるようにするために、
「できなかったことをできるようにする学習法」を身につけていきます。
■ 《 年中コース 》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
幼児期に十全と幼児らしく過ごした子こそが10歳以降にグーンと伸びてきます。
今は“体験”の時期であり、“楽しく取り組む”ことが後々を左右する大切な時期です。
あまり強要はせずに、考え抜く力・発見する時間を大切にしてあげてください。
比べるな、とは言っても、周りのお友達との比較をし、ちょっとでも遅れると焦ってしまうのが親心ですが、
目先の成果にとらわれることなく、長い目でお子様の成長イメージを持ち続けてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 《 年長コース 》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「運筆」「文字」「数理」「思考力」「思考実験」の5つの視点から構成された冊子を毎回の授業で
1冊ずつ取り組んでいきます。大きなテーマは、“ものそのもの”に徹するということです。
花まるでは、幼児期には「もう割り算までできる」「漢字も書ける」というような目先の学力で、
他の子よりも先んじることは百害あって一利なしと考えています。
そのような、6年生になったら無意味になるよう な小手先の学力ではなく、まさにこの幼児期だからこそ
完成する空間認識力を初めとする右脳の能力を高め、考えることが大好きで18歳のころに大輪の花を咲かせるような、
後伸びする子を育てたいと考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 《 1~3年生コース 》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
低学年の目標は、まず「姿勢」「鉛筆の持ち方」「聞く力」などの学習を進めていく上での
「土台作り」を早い時期にきちんと身につけてしまうことです。
そして次に、「幼児期優等生」に陥らないことです。「もう掛け算までできる」というような目先の計算作業を先行することで
いい気になってしまい、3・4年生の文章題あたりで徐々に抜かされ始めて、ゴールデンエイジの5・6年生、
中学1年生になったら一気においてきぼりにされてしまう・・・ということのないように、
10歳以降に本当に骨っぽい学習を始めたときにグーンと伸びてくるような「知の器」を作っておくことが大切です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 《 4~6年生コース 》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
低学年時代が、「センス・イメージ力」や「学ぶ喜び」を育む時期だったとすると、
4年生以降は、まず、頭の筋肉ともいうべき大人の思考力、高度な論理的思考力を育む時期です。
次に、「学習の仕方」を学ぶこと。解きっぱなし・やりっぱなしにせず、できなかった課題を次にはできるようにするために、
「できなかったことをできるようにする学習法」を身につけていきます。
花まる学習会 南森町教室の基本情報
スポット名 | 花まる学習会 南森町教室 |
---|---|
TEL | 06-6319-8131 |
住所 |
〒530-0044 大阪府大阪市北区東天満1-6-6 オーセンビル 1階 |
営業日 |
|
https://twitter.com/hanamarugroup |