ワカミヤハチマングウ

若宮八幡宮

佐竹氏470年居城 舞鶴城跡鎮座 国内一天然記念物大欅林立
神社
  • 神社
エリア
茨城県常陸太田市
最寄り駅
JR東日本水郡線 常陸太田駅 から車で5分
若宮八幡宮に行く前にチェック!
お気に入りに追加
お気に入りを解除
御由緒
 応永年間(1400年頃)佐竹義仁公が鎌倉鶴岡より居城青龍城(舞鶴城)中に若宮八幡宮・稲荷大明神両社を奉斎し、佐竹氏代々の祈願所であった。当社勧請の折、鶴子なる者供奉して来り数世祭祀を司った。世俗で、居鶴(鎌倉鶴岡)、舞鶴(常州太田)、立鶴(羽州秋田)を三鶴と称す。慶長十四年冬、水戸初代徳川頼房公七歳時病を祈り霊験快癒崇敬厚く圭田を寄進した。元禄五年(1692年)水戸光圀公、命じて太田一郷の鎮守とされた。明治十四年郷社に列す。

 並び祀る太田稲荷神社は、創祀は遠く太田大夫通延が始めてこの地に居城を構えた頃に遡ると考えられ、今から一千年の歴史を閲している。元禄五年春光圀城中に桜花を尋ね、古来より聞こえた稲荷の御神体を拝し感激、幣礼を致す。安永五年京師に上り、神階宣下を蒙る。

 宝永五年(1708年)両社を居城の地より今地に造営奉遷す。斯く由緒深い太田稲荷が百年振りで本殿の復興新築を見、当地方稲荷信仰の中心神社として愈々御神威・霊験あらたかである。
境内紹介
 若宮八幡宮は常陸太田市街地、鯨が丘の高台に鎮座しております。当地は戦国大名佐竹氏の居城太田城(舞鶴城や青龍城とも)の二の丸跡に位置します。

 境内には、御本殿、拝殿、神楽殿、神門、大鳥居、瑞垣、神輿倉等が建ち、その他、太田古城碑や歌句碑、石灯籠、鋳鉄製大燈篭が配置されています。

 また、境内を巡らす石玉垣は、東京を始め全国に亙る三百余人の太田通称の崇敬者並びに氏子から奉納されたもので、かつては商人の町として栄えた太田の街の歴史を伝えています。

 また、巨大なケヤキが境内に相並んで天を摩し、最大のケヤキは650年以上の樹齢を誇り、茨城県指定の天然記念物に指定されております。

 東日本大震災で、鳥居や多くの灯籠や石碑が倒壊しました。少しずつではございますが復旧工事を行なっておりますので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

若宮八幡宮の基本情報

スポット名 若宮八幡宮
TEL 0294-72-0868
住所 〒313-0006
茨城県常陸太田市宮本町2344
営業日
受付時間:
9:00~17:00
不定休:
お問い合わせ下さい
HP http://wakamiya-hachimangu.org/
Facebook https://www.facebook.com/wakamiyahachimangu
Twitter https://twitter.com/wakamiya_h
駐車場 あり
南駐車場:4台/東駐車場20台
PAGE TOP